第08回:投稿順に一括でコメントを読む

日本時間2025/9/16(火)10:15現在、226件の回答が登録されています。

Page: [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

選択項目投稿者コメント
日本ではできない研究ができることMOL日本とは、研究という文化の質と量がアメリカは全然ちがいます。これで、日本語で仕事ができれば、いうことはないんだけど。。。(2000/11/16(木)14:10)
異文化に触れられることsoeda(2000/11/14(火)18:35)
異文化に触れられること(2000/11/14(火)13:02)
家族と過ごす時間が増えること(2000/11/8(水)12:56)
研究に専念できることmotoshiいろんな人から「ポスドクが研究人生の中で一番大切な時期」と言われました。この時期に何とか実力を付けたいと思います。(2000/11/2(木)12:04)
異文化に触れられること(2000/10/29(日)15:55)
研究に専念できること(2000/10/25(水)3:18)
多くの研究者と知り合えることnhosomi(2000/10/24(火)4:22)
研究に専念できること日本の大学で経験した「セクハラ、雑用、(部下の)研究費の横取り」という三大悪のないアメリカのラボはとても労働環境がいい。(2000/10/24(火)3:04)
異文化に触れられることKO異文化に触れることを通して、自分を再発見する機会を得たという感じです。(2000/10/10(火)17:58)
日本の大学は研究以外で忙しすぎる(2000/9/8(金)3:57)
業績をあげられることBird下記(Tさん)に同じ。(2000/9/5(火)13:00)
日本の大学は研究以外で忙しすぎる南学正臣(2000/8/22(火)14:59)
家族と過ごす時間が増えることひ2異国でのごたごたで家族の大切さを再認識。役に立たなくても、足を引っ張られても付合っていかなきゃならんのね。(2000/8/11(金)8:31)
業績をあげられることTbossの力量とカネ及びコネ。究極のところはこれでしょう。(2000/8/5(土)6:45)
日本ではできない研究ができることJEN日本ではできない、特に僕のいた研究室では、金銭的、時間的面から実現できなかった研究をしていることです。(2000/7/28(金)3:00)
家族と過ごす時間が増えることtane上位の内容はすべてあたりです.
でも,一番は家族,ついでキリスト教(異文化)でした私は.(2000/7/25(火)13:10)
異文化に触れられること(2000/7/14(金)12:08)
新しい研究分野に入れること(2000/7/9(日)13:34)
研究に専念できること朝から実験やりほうだい。日本じゃ夜と土日が仕事のできる時間でした。(2000/7/7(金)15:18)
異文化に触れられること(2000/7/6(木)23:36)
妄想が消える高橋栄一登録された回答は全部あてはまるけれど、さらに追加するなら$留学コンプレックス$が無くなるのと、”現実に目覚める”ことだと思えます。留学すれば臨床業務も外れてたくさん研究できてあっというまにCell, Nature, Science が書けて、などと思う妄想は消える。
*自分*というものに対する妄想も随分薄れてくる。ノーベル賞学者も普通の人間だということがわかり、ペーパーの上の怪物たちの横や後ろにたって体温を感じたり同じ銘柄のビールをのんで、彼らの偉大さを実感して、変な妄想が消えて楽になった。(2000/7/5(水)20:09)
日本ではできない研究ができること(2000/7/5(水)11:06)
研究に専念できること日の丸君(2000/7/4(火)7:47)
異文化に触れられること(2000/6/25(日)11:34)
日本ではできない研究ができること(2000/6/24(土)13:13)
日本の大学は研究以外で忙しすぎる(2000/6/23(金)15:32)
家族と過ごす時間が増えること(2000/6/21(水)13:38)
日本の大学は研究以外で忙しすぎる(2000/6/20(火)11:13)
日本の大学は研究以外で忙しすぎるこれ本音。結局研究に専念できると言うことですが・・・(2000/6/20(火)8:15)

Page: [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]


ゆいぼーと(Free)
Fvote v2.04 arranged byFalcon World