2010.11.24

Cornell University Postdoctoral Associate募集

Postdoctoral Associate – Cornell University

A postdoctoral researcher position is available to work in the laboratory of Vimal Selvaraj [Department of Animal Science, Cornell University, Ithaca NY 14853] studying fundamental stem cell biology and applications in farm animals. The goals of this project are to (1) Understanding the epigenetic reprogramming events and mediators during activation of development in the fertilized egg and the ‘genesis’ of embryonic stem cells; (2) Mechanisms regulating induced pluripotency; (3) Identify factors required for the maintenance of pluripotency in different farm animal species. A central part of this project will also involve experiments to establish a pluripotent stem cell platform for animal biotechnology in bovids. Motivated candidates interested in the above topics are encouraged to apply. Part of the postdoctoral training will involve preparation of publications for peer-reviewed journals. Cornell University provides excellent infrastructure and opportunities f!
or research excellence in this field.

The position is available starting July 1, 2011. The initial appointment will be for one year, with renewal contingent on satisfactory progress. The salary will be competitive depending on experience, and the appointment will also provide full medical coverage and benefits.

Qualifications:

1. A Ph.D. in reproduction, gamete biology and/or stem cells.
2. Familiarity with molecular biology and/or cell culture.
3. Familiarity with assisted reproductive technologies (oocyte micromanipulation, ICSI, SCNT) will be preferable, but is not an absolute requirement.

Interested applicants should send an electronic file to Vimal Selvaraj [vs88(*)cornell.edu「(*)を@と読み替えてください」] that includes: a cover letter explaining your interest in the position and career goals, your CV, the names of three individuals who can be contacted for a reference letter.

Vimal Selvaraj, B.V.Sc., Ph.D.
Assistant Professor of Integrative Physiology
Department of Animal Science
204 Morrison Hall
Cornell University
Ithaca, NY 14853
http://www.ansci.cornell.edu/faculty/selvaraj.html


投稿者:Vimal Selvaraj

2010.11.23

ミネソタ大学 ポスドク募集

ミネソタ大学の私たちの研究室で、ポスドク研究員を募集しています。私たちは形態形成過程におけるヘパラン硫酸プロテオグリカンの機能に興味を持っており、これまで下記のテーマに焦点をあて、ショウジョウバエを用いた解析をおこなってきております。大学のあるミネソタ州Twin Cities (Minneapolis/St. Paul)は、アメリカ中西部の都市です。自然が豊かで治安も良く、生活費も安いので日本人の留学先としては非常に適していると思います。ミネソタ大学で私の所属するデパートメント(Genetics, Cell Biology, and Development)では研究者同士の交流が盛んで、大変優れた研究環境です。私の研究室はショウジョウバエ・線虫研究室の集まるドアのない区画内にあり、両隣はMike O'Connor (現Department Head)研究室、Tom Neufeld研究室で、このロケーションも私を含めた研究室メンバーのメリットとなっています。デパートメントと発生生物学センターのwebsiteは以下の通りです。
http://www.gcd.umn.edu/
http://www.dbc.umn.edu/

(1)モルフォゲンシグナル系におけるプロテオグリカンの役割
Hedgehog, BMP, Wntといったモルフォゲンはいずれもヘパリン結合性分子として知られており、その移動、分布、シグナル伝達にヘパラン硫酸プロテオグリカンが深く関わっていることが示されています。私たちは、Dally, Dally-like, Syndecanといった細胞膜プロテオグリカンがモルフォゲンシグナルを調節する分子機構を解明したいと考えています。
(2)幹細胞ニッチにおけるプロテオグリカンの役割
上のモルフォゲンシグナルとは対照的に、幹細胞ニッチでは極めて限られた少数の細胞のみがシグナルを受容し幹細胞として維持されます。興味深いことに、この際に使われているシグナル分子の多くが、別の組織ではモルフォゲンとして機能しています。このように同一のシグナル分子が極めて異なる空間制御をおこなう1つのメカニズムとして、私たちはプロテオグリカンによる調節機能の違いに注目し解析を進めています。
(3)ヘパラン硫酸鎖の修飾によるプロテオグリカン機能の調節
ヘパラン硫酸は多様な細胞外シグナル分子と相互作用し、その機能を制御します。ヘパラン硫酸はその生合成過程において、様々な部位の硫酸化を含め、多くの修飾を受ける結果、極めてヘテロな微細構造を形成します。このような修飾パターンが、特異的なタンパク質への親和性において重要な役割を果たしていると考えられています。私たちはヘパラン硫酸の特異的修飾反応と、プロテオグリカン機能の特異性との関係を解析しています。

ショウジョウバエ研究の経験は問いません。興味がおありの方は、emailで中藤までお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。

中藤博志(nakat003@umn.edu)


投稿者:中藤博志(nakat003@umn.edu)

2010.11.22

Ontario Cancer Institute

Ontario Cancer Institute (OCI)/Princess Margaret Hospital/University of Toronto に Immunotherapy Program が創設されました。元来 Toronto は、basic immunology, stem cell research のメッカでしたが、そこへ human immunology を導入したいとのことで、ラボを移転します。Tak Mak, Pam Ohashi, John Dick, Tania Watts, Juan Carlos Zúñiga-Pflücker らが同僚となります。

ラボ移動、拡張のため、ポスドク研究員を若干名募集します。勤務地は OCI です。研究内容は、基礎研究と臨床試験の二本柱です。すべて研究はヒトレベルで行い、ヒト以外、例えばマウスでの実験は必要最小限にとどめます。
研究内容:
1. 第二世代人工抗原提示細胞の研究開発。
http://projectreporter.nih.gov/project_info_description.cfm?aid=7859912&icde=6108365

2. 第一世代人工抗原提示細胞を使った細胞療法の臨床試験。
http://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT00512889

Clinical grade の HLA-A2 拘束性 CD8 T 細胞用第一世代人工抗原提示細胞を用いた免疫細胞療法は、上記の通り一つ目の臨床試験を Dana-Farber Cancer Institute/Harvard Medical School で終えました。Toronto で他の治療法と組み合わせた臨床試験を続ける予定です。

3. 人工樹状細胞の研究開発。

4. iNKT 細胞療法の研究開発と臨床試験。

応募資格:Cure cancer を目指している方、サイエンスとしてのヒトレベルでの免疫療法に興味をお持ちの方、免疫学、分子生物学,生化学的手法の少なくともどれか一つを十分に習得されている方、そして何よりも意欲あふれる方を求めています。採用は、2011年4月頃を予定しています。
待遇:OCI の規定に従います。3年程度。
応募書類:1. 履歴書と業績リスト(英語)、2. 推薦者 2-3名の連絡先、3. これまでの研究内容と、志望動機 (日本語可) を下記まで E-mail で Naoto_Hirano@dfci.harvard.edu までお送りください。不明な点は、遠慮無くお問い合わせください。

平野 直人

Naoto Hirano, PhD, MD
Assistant Professor of Medicine
Harvard Medical School
Dana-Farber Cancer Institute
E-MAIL: Naoto_Hirano@dfci.harvard.edu

Associate Director for Research
Immunotherapy Program
Campbell Family Cancer Research Institute
Ontario Cancer Institute

投稿者:平野 直人(Naoto_Hirano@dfci.harvard.edu)

2010.11.20

日本医科大学老人病研究所免疫部門 ポスドク募集

ポスドクを募集しています。

【研究内容】
我々は、代表的な癌抑制因子p53の機能解析を通して癌化の分子機構を解明することを目的に研究を行っています。これまでに、p53によるアポトーシス誘導分子Noxaを発見して解析しています。最近では、p53がグルコース代謝を制御していること、p53の機能が失われるとグルコース代謝が亢進し、このことが癌化に重要であることを発見し報告しました。現在、代謝及び炎症と癌化に関しての研究及びアポトーシスの分子メカニズムの解明を精力的に行っています。出身学部を問わず熱意ある人材を募集します。詳細な研究内容は、http://www.nms.ac.jp/ig/moloncol/index.html を見てください。


【応募資格と待遇】
4月より1年任期ですが、毎年更新可能ですので、まとまった仕事が出るまでは研究を続けてもらいたいです。応募資格は、2011年4月1日時点で34歳以下の学位取得者です(更新は35歳以上でも可能です)。採用後は日本医科大学の契約職員待遇に基づき、日本私学振興共済事業団の生命保険等が正規職員と同様に適用されます。出身学部は問いません、熱意のある研究者を求めています。実績よりも協調性のある方を特に望みます。


【勤務地】
東急東横線・目黒線、JR南武線・横須賀線の武蔵小杉駅から徒歩3分にある日本医科大学武蔵小杉病院内です。渋谷・横浜や東京駅まで電車で20分以内に行けるとても便利な場所にあります。

【問い合わせ先】
日本医科大学老人病研究所免疫部門(大学院遺伝子制御学) 田中信之 TEL:044-733-1860, E-mail: nobuta@nms.ac.jp
質問のある方は気軽にご連絡下さい。

上記資格に該当する方(学位取得予定者を含む)は、e-mailで履歴と、これまでの研究内容、自己アピール等を お送り下さい。12月3日までに連絡して下さい。

投稿者:田中信之(nobuta@nms.ac.jp)

2010.11.19

ミシガン大学歯学部 ファカルティ募集

ミシガン大学歯学部では下記の要領でファカルティを2名募集しています。2つのポジションとも小児歯科学科に属し、クリニカルあるいはテニュアトラックのファカルティとして臨床ならびに研究に取り組んでいただくことになります。応募書類は下記の連絡先へ直接送っていただく事になりますが、これらのポジション、学部、大学、あるいは大学の位置するアナーバーという町などについてご質問があれば、三品あてお問い合わせください。(yuji_mishina のあとにアットマークで nifty.com)。

http://www.dent.umich.edu/departmentsandunits
http://www.dent.umich.edu/opd/graduateprograms/ped/faculty


The University of Michigan
School of Dentistry
Department of Orthodontics and Pediatric Dentistry

Two Full-Time Faculty Positions in Pediatric Dentistry

The University of Michigan School of Dentistry invites applications and nominations for two full-time faculty positions at the Assistant or Associate Professor levels in Pediatric Dentistry. One position will be in the clinical series; the second will be either tenure-track or clinical-track. The Pediatric Dentistry Section provides a strong clinical, academic, and research education and has state-of-the-art clinical facilities. Departmental research strengths include clinical, translational, and basic research in craniofacial developmental biology, genetics, tissue engineering and treatment outcomes.

Candidates for both positions should have a DDS degree (or equivalent) and advanced training in pediatric dentistry. A sound teaching record and clinical experience are desirable. Candidates pursuing the tenure track must be clinician-scientists and have current or potential for grant funding. Responsibilities for both positions include didactic and clinical teaching, scholarly activity, and service. A State of Michigan Clinical Academic License may be available for qualified candidates. Salary and rank will be commensurate with experience and training. Faculty practice opportunities are available.

A letter of interest and curriculum vitae should be sent to Dr. Peter Yaman, search committee chair, c/o Cara Voss, Department of Orthodontics and Pediatric Dentistry, University of Michigan, Ann Arbor, MI 48109-1078; or via email to cvoss@umich.edu. Review of the applications will begin no later than November 1, 2010 and continue until the positions are filled.

The University of Michigan is an Affirmative Action/Equal Opportunity Employer

投稿者:三 品 裕 司

2010.11.18

Medical College of Wisconsin Postdoc募集

POSTDOC research positions are available immediately to explore cell-extrinsic tumor suppressive signaling in medullary thyroid cancer (MTC). Raf/MEK/ERK-mediated growth arrest and senescence is widely accepted as a cellular defensive response against tumorigenesis. Interestingly, this pathway can mediate growth inhibition in MTC by activating the JAK/STAT pathway through expression and secretion of the cytokine leukemia inhibitory factor (LIF). Projects will focus on (i) identifying the molecular mechanisms underlying this tumor suppressive signaling and (ii) evaluating therapeutic potential of LIF in MTC. Individuals interested in learning more can visit the webpage at http://www.mcw.edu/biochemistry/Jong_In_Park.htm

Applicants should have a strong background in molecular and cellular biology, and possess excellent analytical skills and high motivation. Prior experiences in the following areas will be highly valued: (i) Cancer cell biology study using murine xenograft models and immunostaining of tissues/cells and (ii) Cell signaling study using immunoprecipitation/blotting and/or subcellular localization. Qualified candidates should send your curriculum vitae, a cover letter describing your background, research interests and career goals, and contact information of three professional references to Dr. Jong-In Park at jipark@mcw.edu.

Posted by Jong-In park (jipark@mcw.edu)

2010.11.16

キャリアプランニングプログラム2010神戸開催のお知らせ

=============================
キャリアプランニングプログラム2010神戸開催のお知らせ
CPP2010 Kobe(http://cppweb.jpn.org/
=============================
大学院生、ポスドク、研究者のためのキャリアフェア、CPPを以下のように神戸にて開催します。多数の大学院生、研究者の方々のご参加をお待ちしています。

【日  時】2010年12月10日(金)~12日(日)
【場  所】神戸国際会館(10日)神戸ポートピアホテル(11日、12日)
【主  催】CPP LLC. (合同会社シーピーピー)
【参加企業】旭化成ファーマ、アステラス製薬、カイオム・バイオサイエンス、
      武田薬品工業、東レ、日本ロレアル、他
【内  容】10日(金)キャリアセミナー(自己分析、面接実習)
      11日(土)ジョブフェア
            (企業ガイダンス、パネルディスカッション、
             交流会、会社説明会)
      24日(日)個別面談、面接
【参加方法】参加は無料です。
      ウェブサイトにアクセスし、事前登録を行ってください。
【 U R L 】http://www.cppweb.jpn.org
【注意事項】参加企業が行う会社説明会、面接などには事前に応募が必要な場合があります。詳細な情報を得るため、必ず参加登録をして必要な情報を入手してください。

■CPPとは?
CPP(キャリアプランニングプログラム)とは大学院生、ポスドク、研究者の皆様に最適なキャリア形成をしていただくためのキャリアフェアです。2005年にスタートし、これまでに大学院生、ポスドクをはじめ、大学教授に至るまで約500人の方々にご参加をいただき、研究者、科学者のキャリア形成の支援、就職機会の提供をしてきました。ここ1年間のCPPにおける成果は目覚ましいものがあり、CPPに参加された就職希望者の3割以上が参加企業への就職を決め、海外研究者の新しい就職の道を切り開いています。
 CPPの素晴らしさは、3日間のプログラムを一緒に過ごすことで、大学院生、研究者同士が互いに新しいキャリア構築のために協力する連帯感が生まれ、その中で企業の研究者、人事担当者と緊密な交流を持ち、CPPでの経験を通して各自が自分に相応しい将来像を描けるようになることにあります。過去12回に渡るCPPは様々なドラマの連続でした。多くの企業担当者は事前の書類審査では優秀な研究者を見極めることは不可能であると認識し、各社とも本気で参加者全員と接しようとするようになりました。その結果企業側が研究者を逆指名する場面は増え続けています。また、研究者は何度もCPPに参加することで様々な情報を得て、自分自身で採用されるに相応しいスキルを磨き、着実に希望するキャリアを築き上げるようになりました。

■CPPの考え方
CPPは研究者に対して、そして研究者の道を歩もうとしている大学院生の皆さんに2つの考え方を提案しています。
・可能性に向け行動する
・チャンスに決断をする
研究活動の中では当然であるかもしれないこれらの事柄も、自分のこととなると忘れがちです。研究に没頭している皆さんに、時には少しばかり手を休め、人生をよりよいものにするにはどうすればよいのかを考えていただきたいのです。
 また、研究者が真に社会に貢献しようと考えた時、障害になるかもしれない社会環境があるとしたらそれを乗り越えて行けるように、支援を続けて行くのもCPPの使命であると考えています。問題のない社会などありませんが、今の日本の社会は研究者にとって生きにくい世界になってしまっています。日本が科学技術立国とならなければ、この先豊かさを確保するのは困難なのにもかかわらず、科学技術の発展を担うのが誰なのかを忘れてしまっているかのような世の中です。研究者が安定した生活基盤を築けないようでは日本の未来はないと考え、研究者の雇用という問題に取り組んでいます。

投稿者:村磯鼎(info@cppweb.jpn.org)

2010.11.13

University of Hawaii Cancer Centerポスドク募集

ハワイ大学のCancer Center(旧Cancer Research Center of Hawaii)の川森ラボでは、博士研究員(ポスドク)を一名募集します。川森ラボは、今年5月にMedical University of South Carolinaから移動してきました。我々は、Sphingolipid pathway特にSphingosine kinaseと発がんのメカニズムを研究しています。主に動物発がんモデルを用いて、病理学的、生化学的、分子生物学的手法で、解析していますが、細胞を用いた実験も平行して行っています。 動物実験経験者を優先しますが、必須ではありません。興味を持って、何事も意欲的に問題解決に自分から取り組んでいく方を歓迎します。

採用時期:来年4月頃(応相談)
採用条件:MD/Ph.D, MD, or Ph.D.
応募人数:1名
募集期間:適任者が決まるまで
待遇:応募者の経験ならびにResearch Corporation of University of Hawaiiの規定に準じます。
採用期間:2年間(原則的に毎年更新)。3年目は、オプション。
応募書類:(原則、すべて書類は英文でお願いします)
1. 履歴書(写真貼付)
2. 今までの研究概要(どのようなことを明らかにしてきたか?)
3. これからの研究について(どのようなことをやりたいか?)
4. 将来について(ご自身のcareer goalを書いてください)
5. 紹介の可能な方(3名)のお名前と連絡先(e-mail addressを含む)
ご興味を持った方は、これらの書類を一つのPDF fileにして、last nameをlabelにされて、e-mailで下記送付先に送ってください。ご質問のある方も気軽に下記川森までe-mailでお問い合わせください(日本語可)。
送付先:
Toshihiko Kawamori, MD, Ph.D.
Associate Professor (Researcher)
University of Hawaii Cancer Center
651 Ilalo Street, BSB #222H
Honolulu, HI 96813 USA
E-mail: kawamori@crch.hawaii.edu

投稿者:Toshihiko Kawamori(kawamori@crch.hawaii.edu)

2010.11.12

Emory University, Department of Biology テクニシャン募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

現在,私がポスドクをしているEmory University, Department of Biologyのラボ(PI: Steven W. L'Hernault, Department Chair)でテクニシャンを募集しています.このラボでは線虫の精子形成・受精の分子機構がメインテーマで,私が最近同定した線虫遺伝子の機能解析を手伝ってくれるテクニシャンを探しています.この遺伝子は精子と卵の結合または融合に関係している可能性が高く,遺伝学的,分子細胞生物学的,および生化学的な手法を使って機能の特定を進めています.大学院への進学を考えて,ラボでの研究を経験する機会を探している方には最適なポジションです.協調性があり,意欲がある方を歓迎します.

<応募人数>一人.
<採用期間>2年間.できるだけ早い時期に着任してくれる方を希望します.
<応募資格>実験経験は必須ではありませんが,その場合は生化学,分子生物学,細胞生物学の基礎知識(学部卒レベル)がある方が望ましいです.

ご興味がある方,質問がある方はまず私宛にEメールして頂ければ幸いです.

西村 仁(Hitoshi Nishimura, Ph.D)
Department of Biology
Emory University
E-mail: hnishim[*]emory.edu ([*]を@に読み替えて下さい.日本語可)

参考文献
1. Spermatogenesis-defective (spe) mutants of the nematode Caenorhabditis elegans provide clues to solve the puzzle of male germline functions during reproduction.
Nishimura H, L'Hernault SW.
Dev Dyn. 2010 May;239(5):1502-14.

2. The CIL-1 PI 5-phosphatase localizes TRP Polycystins to cilia and activates sperm in C. elegans.
Bae YK, Kim E, L'hernault SW, Barr MM.
Curr Biol. 2009 Oct 13;19(19):1599-607.

3. The genetics and cell biology of spermatogenesis in the nematode C. elegans.
L'Hernault SW.
Mol Cell Endocrinol. 2009 Jul 10;306(1-2):59-65.

4. SPE-39 family proteins interact with the HOPS complex and function in lysosomal delivery.
Zhu GD, Salazar G, Zlatic SA, Fiza B, Doucette MM, Heilman CJ, Levey AI, Faundez V, L'hernault SW.
Mol Biol Cell. 2009 Feb;20(4):1223-40.

投稿者:西村 仁(hnishim@emory.edu)

2010.11.11

MDアンダーソンがんセンター テクニカルスタッフ(テクニシャン)募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

The University of Texas MD Anderson Cancer Center, Department of Leukemia, Section of Molecular Hematology and Therapy、Dr Michael Andfeeffの研究室では、テクニカルスタッフを募集いたします。p53経路を主なターゲットとした白血病分子治療の前臨床研究、および早期臨床研究のバイオマーカーの探索に携わっていただきます。具体的な実験の内容は、動物実験、細胞培養、ウェスタンブロッティング、フローサイトメトリー、PCRなどです。協調性のある、意欲あふれる方を歓迎します。

[募集人数] 1名
[応募資格] 生物・医学分野にて大学卒業後研究経験のある方
[赴任時期] 随時

ご興味を持った方は履歴書(学歴と研究歴・業績、英文)を以下にe―mailしてください。

小島 研介
Kensuke Kojima, M.D., Ph.D.
Visiting Associate Professor
E-mail: kkojima(*)mdanderson.org 「(*)を@と読み替えてください」

参考文献:
Kojima K, et al. MDM2 antagonists induce p53-dependent apoptosis in AML: implications for leukemia therapy. Blood. 2005;106:3150-3159.

Kojima K, et al. Mdm2 inhibitor Nutlin-3a induces p53-mediated apoptosis by transcription-dependent and transcription-independent mechanisms and may overcome Atm-mediated resistance to fludarabine in chronic lymphocytic leukemia. Blood. 2006;108:993-1000.

Kojima K, et al. Concomitant inhibition of MDM2 and Bcl-2 protein function synergistically induce mitochondrial apoptosis in AML. Cell Cycle. 2006;5:2778-2786.

Kojima K, et al. MEK inhibition enhances nuclear proapoptotic function of p53 in AML cells. Cancer Res. 2007;67:3210-3219.

Kojima K, et al. The dual PI3 kinase/mTOR inhibitor PI-103 prevents p53 induction by Mdm2 inhibition but enhances p53-mediated mitochondrial apoptosis in p53 wild-type AML. Leukemia. 2008;22:1728-1736.

Kojima K, et al. Concomitant inhibition of Mdm2-p53 interaction and Aurora kinases activates the p53-dependent postmitotic checkpoints and synergistically induces p53-mediated mitochondrial apoptosis along with reduced endoreduplication in acute myelogenous leukemia. Blood. 2008;112:2886-2895.

Kojima K, et al. Cyclin-dependent kinase 1 inhibitor RO-3306 enhances p53-mediated Bax activation and mitochondrial apoptosis in AML. Cancer Sci. 2009;100:1128-1136.

Kojima K, et al. Selective FLT3 inhibitor FI-700 neutralizes Mcl-1 and enhances p53-mediated apoptosis in AML cells with activating mutations of FLT3 via Mcl-1/Noxa axis. Leukemia. 2010;24:33-43.

Kojima K, et al. The novel tryptamine derivative JNJ-26854165 induces wild-type p53- and E2F1-mediated apoptosis in acute myeloid and lymphoid leukemias. Mol Cancer Ther. 2010;9:2545-2557.

投稿者:小島 研介

2010.11.10

東北大学大学院生命科学研究科 助教募集

教員の公募について(東北大学大学院生命科学研究科)

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、当研究科におきましては、生命機能科学専攻の助教1名を下記の通り公募いたします。つきましては、関係者各位へのご周知とともに、適任者のご推薦のほど、お願い申し上げます。
敬具


1.募集内容
助教1名

2.所属
東北大学大学院生命科学研究科 生命機能科学専攻
細胞機能構築統御学講座 細胞認識応答分野

3.専門分野および応募資格
生化学、分子生物学、細胞生物学、免疫学、発生工学のいずれかの経験と優れた実績をもち、細胞認識応答分野で行われる研究・教育に協力的に参加して実施する、最先端の研究と、学部および大学院教育に意欲をもつ方。
遺伝子改変マウスを用いた免疫学的解析の経験をもつことが望ましい。

4.担当教育
本大学院のほかに理学部生物学科における学部教育を兼担していただきます。

5.任期など
任期5年(再任審査の結果、3年の任期延長可)

6.着任時期
平成23年4月を目途に、できるだけ早い時期。

7.提出書類(A4判で横書き)
(1) 履歴書(写真貼付)
(2) 研究業績リスト
(原著論文、総説、著書、特許、招待講演リストなどに分けて記載)
(3) 論文別刷(主要論文5編以内、コピー可)とその内容を解説した文書
(論文あたり200字程度)
(4) これまでの研究内容(1,000字程度)
(5) 着任後の研究・教育計画(1,000字程度)
(6) 過去5年程度の研究費採択状況
(7) その他(受賞、シンポジウム等の主催、学会活動など)参考となるもの
(8) 応募者について問合わせのできる方2名の氏名、所属、連絡先

8.応募締切日
平成22年12月28日(火)(消印有効)
候補者が決定次第、締め切りますので、早めにご応募ください。

9.書類送付先・本公募の照会先
〒980-8578
仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
東北大学大学院生命科学研究科
生命機能科学専攻助教選考委員会委員長 牟田達史
TEL: 022-795-6709
E-mail: tmuta@biology.tohoku.ac.jp

封筒表面に「教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留にて郵送して下さい。なお、応募書類の返却はいたしませんのでご了承ください。

本研究科に関する詳細は本ホームページhttp://www.lifesci.tohoku.ac.jp をご覧ください。
選考にあたっては面接を実施することがあります。
なお、本人事は「男女共同参画」の理念に基づくものであることを申し添えます

投稿者:牟田 達史(tmuta@biology.tohoku.ac.jp)

2010.11.06

Memorial Sloan-Kettering Cancer Center ポスドク募集

<<ポスドク研究員募集>>
Memorial Sloan-Kettering Cancer Center (New York, USA)
Human Oncology and Pathogenesis Program

 スローン-ケタリング記念がん研究所(MSKCC)のDr. Emily Cheng研究室では新たにポスドク(複数名)を募集します。ハーバード大のDr. Korsmeyer SJ研究室から2005年に独立し、これまで研究室はWashington University医学部に有りましたが2010年9月よりMSKCCに移動、拡充されました。分子生物学、生化学、細胞生物学、マウス遺伝学などのいずれかの手技に明るいポスドクを探しています。

<<研究内容>>
 研究は主に細胞死の分子メカニズムにフォーカスしていますが、それが関わる生物作用(免疫系細胞の分化成熟、ネガティブ選択など)の解析も行っています。特に、アポトーシス誘導時のBH3 only molecules活性化の階層的制御や、ネクローシス誘導時のp53-カテプシン経路の解析についてエポックメイキングな成果を上げており、がん治療への応用研究も視野に入れています。
http://www.mskcc.org/mskcc/html/100862.cfm (MSKCC)
http://cheng-hsiehlab.im.wustl.edu/home.htm (WashU在籍時の写真やモデル有り)

<>
研究グループ全体(Dr. Emily Cheng (EC), Dr. James Hsieh (JH))のリスト(一部)です。
Science, in press (EC)
Nature, 467, 343-346, 2010 (JH)
Cancer Research, 70, 5358-5367, 2010 (JH)
Molecular Cell, 36, 487-499, 2009 (EC)
Science Signaling, 2(85), ra48, 2009 (EC)
PNAS, 106, 1093-1098, 2009 (EC)
Nature, 455, 1076-1081, 2008 (EC 共同研究)
Genes & Development, 21, 2385-2398, 2007 (JH)
Nature Cell Biology, 8, 1348-1358, 2006 (EC)
Genes & Development, 20, 2397-2409, 2006 (JH)
Cell, 115, 293-303, 2003 (JH)
Science, 301, 513-517, 2003 (EC)

<<研究室>>
 FACS、HPLCや様々な顕微鏡まで研究室で保有し、実験設備は日本の研究室と比べてもかなり充実しています。多くの遺伝子改変細胞株やKOマウス、cKOマウスを保有しており、生化学、細胞生物学、マウス個体レベルまで多彩な実験を行っています。研究設備やJournal Club、Lab meetingはDr. James Hsiehのグループ(Oncology, Cell cycle, MLL and Taspase1 Biology)と共通になります。大型予算を複数持っているため、研究費や当面のポスドク雇用に支障はありません。研究グループ全体で日本人は2名在籍しています(増員予定有)。研究室の異動に伴い、現在の構成人数は少なめです。興味を持たれた方は、Dr. Emily Cheng宛にCV、publication list、意見を聞ける方の情報(2-3名)をお送り下さい。chenge1@mskcc.org
 応募前に内情、研究内容など日本語で聞きたい方は私宛にご連絡いただければ出来る限り対応させていただきます(sasaqawa@dbcb.med.osaka-u.ac.jp(コピペ推奨))。

Postdoctoral positions are available for highly motivated individuals interested in BCL-2 family and cell death regulation. Our laboratory focuses on uncovering the critical steps in survival/death decisions and delineating the mammalian cell death pathways (Science, 2010 accepted; Molecular Cell 36: 487-499; Nature Cell Biology 8:1348-1358; Science Signaling 2: ra48; Science 301:513-517). The successful candidates will apply biochemical, proteomics, genetic and genome-wide approaches to study the fundamental mechanisms of programmed cell death.

A Ph.D. with a strong background in molecular/cellular biology, biochemistry, or mouse genetics, and a good publication record is required.

Applicants should send cover letters, CV, and contact info of 2-3 references to:

Emily Cheng, M.D., Ph.D.
Associate Member
Human Oncology and Pathogenesis Program
Memorial Sloan-Kettering Cancer Center
1275 York Avenue, Box 20
New York, NY 10065
Email: chenge1@mskcc.org
Website: http://www.mskcc.org/mskcc/html/100862.cfm

投稿者:笹川覚(sasaqawa@dbcb.med.osaka-u.ac.jp)

« 2010年10月 | 最新の10件 | 2010年12月 »

アーカイブ

  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 過去ログ一覧