2011.04.22

The Wistar Institute ポスドク募集

[公募]
当研究室ではポスドクを募集しています。研究内容は、分裂酵母とヒトゲノムの3次元立体構造に関するものです。核内の染色体高次構造が、転写や複製を含む様々な生命分子機構をエピジェネティックに制御していると考えています。私たちの研究室では、Solexa sequencing を含む Genomics assay、Fluorescent microscope を用いた顕微鏡解析、遺伝学的解析、タンパク質精製等の Biochemistry など様々な手法を用い、これまで全く理解されていない核内の染色体3次元立体構造を決定し、その生物学的意義を解明しています。

因に、Wistar institute は、private medical institute としては米国内で最も歴史のある研究所で、Ivy League の中でも屈指の名門大学 University of Pennsylvania (Penn) キャンパスの中心に位置し、Penn と親密な研究交流を保ちながらも private institute として研究に集中できる最高の環境を持っています。興味のある方は、野間宛下記のアドレスにご連絡下さい。英語でも日本語でも結構です。

[参考文献]
Tanizawa H, Iwasaki O, Tanaka A, Capizzi J, Wickramasinghe P, Lee M, Fu Z, Noma K. Mapping of long-range associations throughout the fission yeast genome reveals global genome organization linked to transcriptional regulation. Nucleic Acids Research, 38, 8164-8177, 2010
Iwasaki O, Tanaka A, Tanizawa H, Grewal SIS, Noma K. Centromeric localization of dispersed Pol III genes in fission yeast. Mol Biol Cell 21, 254-265, 2010
Noma K, Cam HP, Maraia RJ, Grewal SIS. A role for TFIIIC transcription factor complex in genome organization. Cell 125, 859-872, 2006
Noma K, Sugiyama T, Cam H, Verdel A, Jia S, Zofall M, Jia S, Moazed D, Grewal SIS. RITS acts in cis to promote RNA interference-mediated transcriptional and post-transcriptional silencing. Nature Genetics 36, 1174-1180, 2004
Noma K, Allis CD, Grewal SIS. Transitions in distinct histone H3 methylation patterns at the heterochromatin domain boundaries. Science 293, 1150-1155, 2001.

[採用予定] ポスドク1人。採用決定後、出来るだけ早い時期。

[待遇] NIH の給料規定に準ずる

[提出書類]
(1)履歴書,(2)推薦者(3人)の連絡先

[連絡先]
Ken-ichi Noma, PhD
Assistant Professor
Gene Expression and Regulation Program
The Wistar Institute
3601 Spruce Street
Room 116
Philadelphia, PA 19104
Phone (Office) : 215-898-3933
Phone (Lab) : 215-495-6951
Fax: 215-573-7919
Email: noma@wistar.org
http://www.wistar.org/research_facilities/noma/research.cfm

投稿者:Ken-ichi Noma(noma@wistar.org)

2011.04.21

東海大学 創造科学技術研究機構 医学部門ポスドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

 こんにちは。Brigham and Women's Hospital (BWH)の細田 徹です。PIとしてNIHから2つのグラントを受け、心臓幹細胞・再生医療の研究に従事しています。我々の研究室では、一昨年より陳旧性心筋梗塞に対する自家心臓幹細胞移植の臨床試験を始め、これまでのところ非常に良好な成績です。
http://www.scientificsessions-365.com/Highlight.aspx?id=2297&p=204
 この細胞を是非日本でも臨床に応用したいと考え、今年4月に東海大学の伊勢原キャンパスに新しい研究室を設けました。つきましては、この夏から私と一緒に、心臓再生医療の新しい歴史を作るべく協力して下さるポスドク1名を募集しています。
 予定としては、今秋の3ヶ月間、BWHの研究室で心臓幹細胞の単離・培養の実習・研修をして頂きます。その後、手術件数等で国内最大規模を誇る榊原記念病院と連携して、臨床試験に進みます。
 資格としては、MD+PhDまたはPhDをお持ちの方で、細胞培養の経験があることが望ましいですが、必須ではありません。何よりも、やる気のある方を探しています。履歴書(形式不問)を添えて、応募のメールを torhosoda@gmail.com 宛にお送り下さい。ご質問等も、お気軽にどうぞ。もしも、お知り合いに興味のありそうな方がおられましたら、転送してお知らせ下さい。
 ご応募、お待ちしております。
Toru Hosoda, MD, PhD
Assistant Professor
Departments of Anesthesia and Medicine
and Division of Cardiovascular Medicine
Brigham and Women's Hospital
Harvard Medical School

東海大学 創造科学技術研究機構 医学部門
特任准教授
細田 徹

投稿者:細田 徹(torhosoda@gmail.com)

2011.04.20

CPP2011 San Francisco 開催のお知らせ

=============================
CPP2011 San Francisco 開催のお知らせ (http://cppweb.org/)
  キャリアプランニングプログラム2011サンフランシスコ
=============================
大学院生、ポスドク、研究者のためのキャリアフェア、CPPを以下のようにサンフランシスコ(近郊パロアルト)にて開催します。多数の大学院生、研究者の方々のご参加をお待ちしています。

【日  時】2011年5月27日(金)~29日(日)
【場  所】パロアルト・シェラトンホテル
【主  催】CPP LLC. (合同会社シーピーピー)
【参加企業】アステラス製薬(株)、大塚製薬(株)、(株)カイオム・バイオサイエンス、
      日本ロレアル(株)、他
【内  容】27日(金)キャリアセミナー(自己分析、面接実習)
            講演会(大塚製薬株式会社社長講演)
            ジョブフェア
            ・企業ガイダンス、
            ・パネルディスカッション
            ・交流会、
      11日(土)ジョブフェア
            ・会社説明会
            ・会社ブース
      24日(日)ジョブフェア
            ・面接
【参加方法】参加は無料です。しかし交流会は飲食費として20ドルかかります。
      ウェブサイトにアクセスし、事前登録を行ってください。
【 U R L 】http://www.cppweb.jpn.org
【注意事項】参加企業が行う会社説明会、面接などには事前に応募が必要な場合があります。詳細な情報を得るため、必ず参加登録をして必要な情報を入手してください。

■CPPとは?
CPP(キャリアプランニングプログラム)とは大学院生、ポスドク、研究者の皆様に最適なキャリア形成をしていただくためのキャリアフェアです。2005年にスタートし、これまでに大学院生、ポスドクをはじめ、大学教授に至るまで約500人の方々にご参加をいただき、研究者、科学者のキャリア形成の支援、就職機会の提供をしてきました。
 CPPの素晴らしさは、3日間のプログラムを一緒に過ごすことで、大学院生、研究者同士が互いに新しいキャリア構築のために協力する連帯感が生まれ、その中で企業の研究者、人事担当者と緊密な交流を持ち、CPPでの経験を通して各自が自分に相応しい将来像を描けるようになることにあります。過去14回に渡るCPPは様々なドラマの連続でした。多くの企業担当者は事前の書類審査では優秀な研究者を見極めることは不可能であると認識し、各社とも本気で参加者全員と接しようとするようになりました。その結果企業側が研究者を逆指名する場面も増え続けています。また、研究者は何度もCPPに参加することで様々な情報を得て、自分自身で採用されるに相応しいスキルを磨き、着実に希望するキャリアを築き上げるようになりました。
 今回のCPPサンフランシスコには大塚製薬社長が参加します。日本ではなかなかお会いすることができない重職の方が多忙な中、直接皆さんに会いに来られるというのは、それだけ皆さんに期待していると言うことです。

■CPPの考え方
CPPは研究者に対して、そして研究者の道を歩もうとしている大学院生の皆さんに2つの考え方を提案しています。
・可能性に向け行動する
・チャンスに決断をする
研究活動の中では当然であるかもしれないこれらの事柄も、自分のこととなると忘れがちです。研究に没頭している皆さんに、時には少しばかり手を休め、人生をよりよいものにするにはどうすればよいのかを考えていただきたいのです。
 また、研究者が真に社会に貢献しようと考えた時、障害になるかもしれない社会環境があるとしたらそれを乗り越えて行けるように、支援を続けて行くのもCPPの使命であると考えています。問題のない社会などありませんが、今の日本の社会は研究者にとって生きにくい世界になってしまっています。日本が科学技術立国とならなければ、この先豊かさを確保するのは困難なのにもかかわらず、科学技術の発展を担うのが誰なのかを忘れてしまっているかのような世の中です。研究者が安定した生活基盤を築けないようでは日本の未来はないと考え、研究者の雇用という問題に取り組んでいます。

投稿者:村磯鼎

2011.04.15

University of Minnesota ポスドク募集

University of Minnesota (Minneapolis, MN, USA) にて、ポスドク研究員として一緒に研究をして下さる、意欲のある方を募集しています。私たちの研究室では、DNA組み換え、複製、にかかわるタンパク質の構造と機能を、主としてX線結晶解析を用いて研究しています。現在興味をもっている研究しているシステムは、
1) Integrase protein from HIV and closely related retroviruses
2) Tyrosine recombinase involved in hairpin-telomere maintenance
3) Eukaryotic Holliday junction resolvase enzymes
などです。
生化学、生物物理学、構造生物学、等の分野での研究経験(と博士号)をもち、やる気のある方であれば、X線構造解析の経験、知識は、必ずしも必要ではありません。

ミネソタ州は、アメリカ合州国中西部の北端、カナダとの国境付近に位置します(簡単に言うと、真ん中の上のほうです)。一年を通じて乾燥していて過ごしやすく、特に春から秋口にかけては、避暑地のような気候で、日も長く、とても快適です。ミネアポリス・セントポール地域は、アメリカ国内での暮らしやすい都市のランキングで、上位にランクされることも多いように、生活環境という面では大変良いところだと思います。また、日本からデルタ航空の直行便があり、日本人にとっては便利です。
興味のある方は、相原秀樹(aihar001@umn.edu)までお問い合わせください。

Postdoctoral position is available in Hideki Aihara’s laboratory at the University of Minnesota (Minneapolis, MN, USA). Our laboratory studies structure and function of various DNA-processing enzymes primarily using x-ray crystallography. Current research projects include retroviral integrases, tyrosine recombinase involved in hairpin-telomere maintenance, and eukaryotic Holliday-junction resolvases. We seek a highly motivated individual with research experience in biochemistry, biophysics, structural biology, or similar disciplines. Prior experience on x-ray crystallography or other structural biology techniques is preferred but not essential. The University of Minnesota at Twin Cities offers superb research environment with state of the art x-ray diffraction and robotic crystallization facilities. For more about our research interests, please visit http://www.cbs.umn.edu/BMBB/html/Faculty/Aihara.H.html
Please contact Hideki Aihara by e-mail (aihar001@umn.edu) for inquiries/applications.

April 13, 2011

投稿者:相原秀樹(aihar001@umn.edu)

2011.04.12

University of Medicine and Dentistry of New Jersey Postdoc募集

Postdoctoral Position: mechanisms of DNA damage response and telomere maintenance

Department of Microbiology and Molecular Genetics, University of Medicine and Dentistry of New Jersey

Applications are invited for research positions to study the link between DNA damage checkpoint response, telomere control and cell senescence. We have recently moved to a new International Center for Public Health (ICPH) building.
Several positions will be available.
See http://njmsmicro.umdnj.edu/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1 for the ICPH building.

Candidates must have strong backgrounds in molecular biology and biochemistry and have a desire to explore fundamental problems of biology. Our group is mainly using yeast cells but at the stage of expansion to related areas using mammalian cells.

Please see previously published papers (Science 294:867, 2001; Genes & Dev 17: 1957, 2003; Nature 424:1078, 2003; Mol. Cell Biol 24: 10016, 2004; Mol. Biol. Cell 16:5227, 2005; Current Biology16:586, 2006; Mol. Biol. Cell 18:2026, 2007; Molecular Cell 33:312, 2009; Mol. Cell. Biol In press 2011).

Our school is located in close proximity to New York City. Many scientific and educational opportunities are available in the NY/NJ metropolitan area, as well as cultural, entertainment and sports activities.

Interested candidates should send a cover letter and curriculum vitae with contact information for three references (name, address, phone and e-mail) by email to: Dr. K. Sugimoto (sugimoka@umdnj.edu).


投稿者:Katsunori Sugimoto(sugimoka@umdnj.edu)

2011.04.11

テネシー大学医学部 Neuroscience ポスドク募集

テネシー大学医学部 Neuroscience ポスドク募集

テネシー大学医学部 (http://www.uthsc.edu/)の薬理学/精神科の研究室で、現在意欲的なポストドクトラル・フェローまたはテクニシャンを1名募集しています。

当研究室の研究目標は、どのように遺伝子発現制御が精神疾患病に関わるかを解明することです。特に現在の研究テーマとして、神経活動依存性に発現するBDNF(脳由来神経栄養因子)がどのように鬱病、不安障害に関わるかを、プロモータ領域改変マウス, 患者の検体を用いて解析していています。使用するテクニックは分子生物学、電気生理学、行動学 などで、 遺伝子から行動学まで総合的に研究を進めます。これらの 基本手技のいずれかに経験のある方を非常に歓迎します。

応募資格: ポスドク:博士号取得者(PhD and/or MD)(見込み可)
     テクニシャン:学士号取得者

勤務地:米国テネシー州メンフィス

就任時期: 随時 (直ちに採用可能)

採用期間: 1年ごとに更新。原則2-3年

待遇:テネシー大学規定に準拠(健康保険等完備)

応募方法: 1)履歴書(学歴・研究歴、研究業績等)2)3名の推薦者の指名と連絡先、3) 志望理由を含む自己紹介文(日本語可)をE-mailで ksakata@uthsc.eduまでお送りください。

連絡先: 坂田 和子

Kazuko Sakata, Ph.D.
Assistant Professor
University of Tennessee Health Science Center
College of Medicine, Department of Pharmacology
874 Union Ave., Room 430 Crowe Research Bldg.
Memphis, Tennessee 38163
(901) 448-2662 (tel)
(901) 448-7206 (fax)
E-mail: ksakata@uthsc.edu

投稿者:坂田 和子(ksakata@uthsc.edu)

2011.04.08

Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School ポスドク募集

Signal Transduction Laboratory, Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School
でポスドクあるいは実験助手を募集しています。

[研究内容] 私たちの研究室では、protein farnesylation、S-nitrosylation、S-sulphydrationなどシステイン残基の翻訳後修飾を介する細胞内情報伝達の生物学的、病気の成因における意義を解明することにより新しい治療・予防法の開発につなげようと、新しいプロジェクトを始めたところです。
protein farnesylationの阻害が、高脂血症治療薬として主に用いられているスタチン(HMG-CoA reductase阻害薬)のコレステロール非依存性作用において主要な役割を果たしているというエビデンスに基づいて、protein farnesylationを介する細胞内シグナル伝達のとくに免疫細胞での作用を、敗血症(重症感染症)や糖尿病を疾患モデルとして、in vitro、培養細胞系、マウスを用いて研究しています。こうした研究に興味のある方は気軽に連絡して下さい。
[募集人数] 若干名 
[応募資格] ポスドク:Ph.D.あるいはM.D.取得者、または、取得見込みの方。実験助手(テクニカルスタッフ):大学卒業後研究経験のある方。
[待遇] Massachusetts General Hospital の規定に準拠
[赴任時期] 随時(できるだけ早い時期が望ましいが、相談して下さい)
[提出書類] E-mailあるいは郵送で、(1) CV(履歴書)、(2)研究業績、(3)照会可能な2名の氏名と連絡先 

Masao Kaneki (金木正夫), M.D., Ph.D.
Associate Professor
Harvard Medical School
Director, Signal Transduction Laboratory
Department of Anesthesia, Critical Care, and Pain Medicine
Massachusetts General Hospital
149 Thirteenth Street, Rm. 6604
Charlestown, MA 02129, USA
Tel: 617-726-8122 & 4179
Fax: 617-726-8134
E-mail: mkaneki@helix.mgh.harvard.edu


投稿者:金木正夫(mkaneki@helix.ngh.harvard.edu)

2011.04.01

Harvard Medical School, Massachusetts General Hospital, Gastrointestinal Unit Postdoc募集

Harvard Medical School, Massachusetts General Hospital, Gastrointestinal Unit, One Post-doctoral Position Available

We are currently searching for a post-doctoral fellow who would like to study cellular and molecular mechanisms during the development of inflammatory bowel disease (IBD) and colitis-associated cancer, which are supported by NIH and Broad Medical Foundation. The successful candidate will be involved in studies on physiological functions of mammalian chitinases (including YKL-40, SI-CLP and AMCase) in the above diseases.

Candidates should have an MD, PhD, MD/PhD, or equivalent degree(s) with research training in the field of Biology, Immunology and/or Microbiology. The term of this appointment will be up to 2 years, but a decision regarding contract renewal shall be made by an accomplishment of the previous year. Salary will be commensurate with experience. A candidate who has own fellowship award or institutional support will be evaluated favorably. Interested candidates are encouraged to send their CV and a list of three references to the e-mail address below:

Emiko Mizoguchi, M.D., Ph.D.
Harvard Medical School
GRJ 702, Gastrointestinal Unit
Massachusetts General Hospital
55 Fruit Street, Boston, MA 02114
E-mail: emizoguchi@gmail.com

Posted by Emiko Mizoguchi(emizoguchi@gmail.com)

« 2011年03月 | 最新の10件 | 2011年05月 »

アーカイブ

  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月
  • 過去ログ一覧