2017.09.29

Roswell Park Cancer Institute Postdoctoral Position

Great Opportunity for Long Term CAREER in USA for Japanese Postdocs.
A new postdoctoral position for a highly motivated individual is open at the Center for Immunotherapy, Roswell Park Cancer Institute, Buffalo, New York State at the laboratory of Dr. Koya.

Our lab focuses on Cellular Immunotherapy for Cancer. The research will focus on development of novel immunotherapies for cancer based on genetically engineered T lymphocytes, stem cells and/or cellular components of the tumor microenvironment ranging from wet lab work, mouse models, up to clinical trials. Strong support for career development and advancement after postdoctoral will be further provided with good performance.

Requirements are a Ph.D. or M.D. with background in Immunology or Molecular Biology (Either one would be OK). Knowledge in immune assays, FACS, cell culture, PCR, mice handling, cell transfections or molecular biology are points considered for evaluation. Hands-on knowledge in Bioinformatics and microarray analysis software will be considered a plus but not necessary.

Interested candidates please send a CV or personal summary to : Dr. Richard Koya (richard.koya@roswellpark.org). Our center has already Japanese nationals and the principal investigator speaks Japanese, so a smooth transition is expected.

******************************************************************
Richard C. Koya, MD, PhD
Associate Professor of Oncology and Immunology
Director of the Vector Development & Production Facility
Associate Director of Roswell Park Cancer Institute Center for Immunotherapy

Elm and Carlton Streets, CCC-419
Buffalo, NY, 14263
Phone: (716) 845-1300, ext. 6582

******************************************************************

Posted by Richard Koya(richard.koya@roswellpark.org)

Posted by Richard Koya(richard.koya@roswellpark.org)

2017.09.28

Cleveland Clinic Postdoctral Position

Molecular Mechanisms and Translational Investigations of Advanced Prostate Cancer

A postdoctoral fellowship position supported by the National Institutes of Health and the Prostate Cancer Foundation are available in the laboratory of Dr. Nima Sharifi at the Cleveland Clinic Lerner Research Institute in the Department of Cancer Biology.

Our laboratory is focused on metabolic and molecular mechanisms of androgen synthesis and androgen receptor (AR) gain-of-function that lead to resistance to hormonal therapy. Specific areas include:

1) Metabolic and genetic changes required for androgen synthesis

2) Clinical validation in patients and clinical trials utilizing innovative approaches

3) Animal models of advanced prostate cancer for translational and therapeutic studies

4) Identifying targets for the development of new pharmacologic therapies

We discovered the first example of a gain-of-function in a steroid-synthesizing enzyme that enables prostate cancer resistance to hormonal therapy (Chang, et al. Cell. 2013 154(5):1074-1084) and that we have shown in a predictive biomarker of poor outcomes after hormonal therapy (Hearn, et al. Lancet Oncol. 2016 17(10):1435-44).

We are current evaluating this biomarker in a clinical trial and are pursuing similar mechanisms and developing new treatment modalities based on these discoveries.

We recently also discovered that abiraterone works by conversion to a more active steroidal metabolite (Li, et al. Nature. 2015 523(7560):347-51), that metabolism is pharmacologically modifiable to optimize therapy (Li, et al. Nature. 2016 533(7604):547-51), and that this is a class effect of steroidal androgen synthesis inhibitors (Alyamani, et al. Cell Chemical Biology. 2017 24, 1-8, July 20). We are currently working toward defining the relationship between metabolite generation and treatment response in patients and identifying new chemical entities that are determinants of treatment response.

Previously, we discovered that prostate cancer becomes resistant to hormonal therapy by the synthesis of dihydrotestosterone through a pathway that circumvents testosterone, instead requiring 5α-androstanedione, a previously underappreciated intermediate metabolite. This metabolic pathway occurs in patient tumors (Chang, et al. Proc Natl Acad Sci USA. 2011 Aug 16;108(33):13728-33).
The position will provide a unique and multidisciplinary exposure to tumor metabolism, molecular oncology, drug development and clinical trials.

Further details are available at the following link: https://www.lerner.ccf.org/cancerbio/sharifi/#lab
Candidates should hold a doctoral degree with a background in molecular biology, metabolism or cancer biology. Candidates must have proficiency in verbal and written English. Candidates with an interest in the position should send their CV and contact information for 3 references to:

Nima Sharifi, M.D.
Kendrick Family Chair for Prostate Cancer Research
casalek@ccf.org

Posted by Nima Sharifi(sharifn@ccf.org)

2017.09.24

オハイオ州立大学ポスドク募集

オハイオ州立大学の中西研究室ではポスドクを1~2 名募集しています。当研究室では、生体内で起こる様々な生命現象がnoncoding RNAによって制御される機構を、生化学、分子生物学そして構造生物学の手法を用いて研究しています。現在進行している プロジェクトは以下の2つです。
•ヒトがもつ4つのArgonaute proteinが異なる基質特異性を獲得する分子機構の解明 (NIHグラント)  
•Argonaute proteinを用いた新しいツールの開発 (ポスドクフェローシップへの応募をサポートします)

RNAとタンパク質の相互作用に興味があり、情熱をもってサイエンスを楽しめ、かつ協調性のある方を探しています。研究室についてはこちらをご参照ください(http://u.osu.edu/nakanishilab/)。

採用時期:現在~来春にかけて (適任者が決まりしだい締め切ります)

任期: 2 年~

応募人数:1-2名

勤務地: オハイオ州立大学 (オハイオ州コロンバス市)

待遇:大学とNIH の規定による 。初年度年棒は約 $ 47,500 。医療保険、ビザのサポート有。

応募資格:
1. PhD取得後5年以内の方(もしくは渡米までにPhD 取得が取得できる方)
2. 以下のうち、2つ以上の技術を習得し、十分な知識と経験を有する方
 in vitro RNA transcription, protein expression in human cell lines, high-throughput SHAPE,
 RNAseq, PAR-CLIP, recombinant protein expression and purification from E. coli and insect
 cells, ITC, enzyme kinetics, Cryo-EM, X-ray crystallography, SAXS, programming in Python
3. 英語でコミュニケーションが取れること

応募書類:
1. カバーレター: これまでの研究概要、研究の興味、今後の目標を1ページ程度でまとめてください。
2. 履歴書 (発表論文リストを含む)
3. 推薦者の連絡先 (2~3名)

送付先:
応募書類1~3を添付したemailをnakanishi.9@osu.edu宛に送付してください。

選考方法:
書類選考の後、スカイプインタビューを実施します。

このポスドク募集に興味がありそうな方々をご存知でしたら、その方々に拡散して頂けると嬉しいです。


Kotaro Nakanishi
Assistant Professor
Department of Chemistry & Biochemistry
The Ohio State University
742 Riffe Building,
496 W 12th Avenue
Columbus, OH 43210-1292
Tel: (614)-688-2188
email: nakanishi.9@osu.edu
http://u.osu.edu/nakanishilab/


投稿者:中西孝太郎(nakanishi.9@osu.edu)

2017.09.19

名古屋大学大学院医学系研究科環境労働衛生学 特任助教の公募

[研究室の概要] 本研究室は、分子腫瘍学(メラノーマ等の皮膚癌)・分子神経学(聴覚・脳科学等)・皮膚科学に関する環境医学研究を分子生物学と環境科学の両面からを推進している研究室です。2017年度後期からは7名の教員・ポスドク、16名の大学院生等の学生等が在籍予定です。このように、メンバーが少しずつ入れ代わりながら教室の研究を推進しております。

[応募資格] 医歯薬学系・理学・農学系・環境科学系博士号保持または10月または4月に取得見込みの方。尚、分子腫瘍学/分子神経学/皮膚科学領域における素養があれば理想的ではありますが、今回の公募では分子生物学の知識・技術があれば専門領域にはこだわりません。また、医師免許は、あれば有用ですが、今回の応募・選考に関して求めてはおりません。

[待遇] 給与・勤務時間休日・保険等:名古屋大学の規定に準ず。任期を含めた詳細は面会時に説明予定です。 特任助教(週5日常勤勤務)任期付(最長4年)。

[仕事内容] 環境が生体に与える影響について、分子生物学領域の技術・知識を用いて研究・教育すること。

[勤務地住所等] 名古屋大学鶴舞キャンパス(名古屋市昭和区鶴舞町65番地)
[募集期間] 2017年07月29日 ~ 2017年10月15日 必着 (適任者が見つかった場合は、締め切り日前に公募を打ち切らせていただくことがあります。)
[募集人員] 1名
[着任時期] 平成30年4月頃まで(応相談)

[応募方法)] 1)履歴書、2)簡単な志望動機、3)研究業績(論文・特許・科学研究費等外部資金取得状況)、4)現在迄の研究概要と簡単な抱負(A4で1枚以内)、5)現在の指導者および学位論文指導者の連絡先(emailアドレスと電話番号)についてPDFの添付文書にて、電子メールにて加藤宛(katomasa@med.nagoya-u.ac.jp)にお送りください。尚、追加で書類をお願いする場合もございますので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 書類選考の後、1-2回の面接をさせていただき、面接後に最終的な採否に関する御連絡をメールでさせていただく予定です。尚、海外在住の方は、スカイプで面接させていただくことも可能です。

[備考] 本研究室は、医学部出身者はむしろ少数で、薬学・理学・農学・環境科学・分析化学等の様々な専門家が、ご自身のバックグランドを生かしながら活躍されています。海外で活躍されている分子生物学の素養のある研究者は、特に積極的に受け入れたいと思っております。どうぞ、積極的にご応募ください。

[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)]
名古屋大学大学院医学系研究科環境労働衛生学 教授
加藤昌志(katomasa@med.nagoya-u.ac.jp)
Tel: 052-744-2124
ラボのHP: http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/

Posted by 加藤 昌志(katomasa@med.nagoya-u.ac.jp)

2017.09.18

Cedars-Sinai Medical Center ポスドク募集

カルフォルニア州ロサンゼルス、Cedars-Sinai Medical Center, Yamashita Labでは意欲のある研究員をもう一人募集しています。
当研究室では、糸球体腎炎の発病メカニズム、特にTLRとEGFRの半月体形成性糸球体腎炎における役割について、cell culture, animal model, そしてヒトの腎生検組織を用いて調べています。
また、これに加えて、mitochondrial injury, inflammasomes, そしてACEのRAS非依存的な腎炎への影響についても調べています。
参考文献:
Epidermal growth factor receptor is essential for Toll-like receptor 3 signaling. Sci Signal. 2012 Jul 17; 5(233):ra50.
TRIF-independent branch of TLR3 signaling. J Immunol. 2012 Mar 15; 188(6):2825-33.
Antiviral innate immunity disturbs podocyte cell function. J Innate Immun. 2013; 5(3):231-41.
昨年からDr. Moshe ArditiとDr. Kenneth Bernsteinのサポートのもと山下Labを立ち上げています。非常にsupportiveな大ボス達の下でのラボ立ち上げで、機材も揃っており、スムーズにことが運んでいます。私達のグループでは現在25人が働いており、私も含めて6人の日本人研究者が在籍しています。みなさん非常に協力的で環境の変化にも適応しやすいかと思います。
Cedars-Sinai Medical Centerはビバリーヒルズにある、およそ900床の病院でそれに併設している研究所では活発にtranslational researchが行われております。ロサンゼルスは気候もよく、日本の食材も簡単に手に入り、また日本人も多いため、他の州に比べて非常に快適な生活が送れると思います。私が所属するRenal Pathologyは腎生検標本年間3600例を有するアメリカ西海岸最大の施設です。更に今年から、MGHのNephrologyのトップであるProf. Ravi ThadhaniがCedarsにリサーチのトップとして移ってくるので、今後、腎臓研究はますます盛んになっていくかと思います。
https://www.cedars-sinai.edu/Bios---Physician/Pathology-Bios/Michifumi-Yamashita-MD-PhD-FASN.aspx
https://www.cedars-sinai.edu/Research/Research-Labs/Arditi-Lab/
研究テーマ: TLRなどInnate immunityならびにEGFRの糸球体腎炎における役割
糸球体腎炎でのInflammasomesの役割ならびにmitochondrial injuryについて
Angiotensin II非依存的なACEの腎炎での作用
応募資格:Cloning, cell culture, animal experiment, 免疫染色、これらの中で何か一つでも得意なものを有し、腎疾患に興味のある方(糸球体や尿細管間質を問わず)を歓迎します。
応募方法:とりあえずは、気軽に下記のメールアドレスまで連絡をください。
給与:Cedars-Sinai Medical Centerの内規に沿ったものとなります。
詳細についての質問はメールで聞いてください。
山下倫史
Michifumi Yamashita, MD, PhD, FASN
Assistant Professor
Department of Pathology & Laboratory Medicine
Cedars-Sinai Medical Center
8700 Beverly Blvd. PACT 500
Los Angeles, CA 90048
Email: Michifumi.Yamashita@cshs.org


投稿者:山下倫史(Michifumi.Yamashita@cshs.org)

2017.09.17

ジョージア大学細胞生物学部ポスドク募集

ジョージア大学細胞生物学部の神山研究室では、ショウジョウバエを用いた神経回路形成の研究を行っています。微細な神経回路の構造を観察するため、超解像度光学顕微鏡(super-resolution microscopy)の開発・応用なども行っています。今回の公募では、特に、神経細胞で発現している 細胞間接着分子をSplit-GFP(分割されたGFPを用いた技術)を用いて網羅的に標識、観察を行うプロジェクトのリーダーとしてポスドク1名を募集しています。分子生物学、 生物工学、あるいは分子・細胞イメージングの研究バックグランドを持っている方を探しています。

神経科学や遺伝学の研究経験は問いません。2年目の新しい研究室ですが、一緒に世界第一線の研究をしたいという心持ちの方からの応募をお待ちしています。


[参考文献]
• Leonetti, MD., Sekine, S., Kamiyama, D*., Weissman, SJ*., and Huang, B*. (2016). A scalable strategy for high-throughput GFP tagging of endogenous human proteins. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 113, E3501-E3508. (* co-corresponding authorship)
• Kamiyama, D*., Sekine, S*., Barsi-Rhyne, B., Hu, J., Chen, B., Gilbert, L., Ishikawa, H., Leonetti, MD., Wallace, F., Weissman, J., and Huang, B. (2016). Versatile protein tagging in cells with split fluorescent protein. Nat Commun 7, 111046. (* shared first authorship)
• Kamiyama, D*., McGorty, R., Kamiyama, R., Kim, M., Chiba, A., and Huang, B*. (2015). Specification of dendritogenesis in Drosophila aCC motoneuron by membrane-enrichment of Pak1 through Dscam1. Developmental Cell 35, 93-106. (* co-corresponding authorship)
• Kamiyama, D., and Chiba, A. (2009). Endogenous activation patterns of Cdc42 GTPase within Drosophila embryos. Science 324, 1338-1340.


[応募資格]
生命科学の生命科学の博士号取得者(見込みも含む)


[着任時期]
2018年4月以降(開始時期に関しては相談可)

[待遇]
給与等はジョージア大学の博士研究員規定に準じます。有給休暇・病気休暇、医療保険等はジョージア大学の規定に従い、カバーされます。雇用期間は3年間、延長も可。

[勤務地]
当研究室はアメリカ・ジョージア州アセンズのジョージア大学にあります。ジョージア大学は全米最古かつ最大の州立大学であり、オリンピックが開かれたアトランタから車で40分ぐらいの場所にあります。地の利を生かし、ジョージア州の名門大学(エモリー大学やジョージア工科大学)との共同研究も盛んに行われています。アトランタ周辺にはロサンゼルスに匹敵するアジア人街(日本食料品店、日本語補習校有り)があり、家族連れの研究者への環境も整っています。当研究室が所属する生命科学グループには約150研究室があり、学際的研究が推し進められています。当研究室も様々な研究者と共に、多角的に神経発生について研究をしています (http://cellbio.uga.edu/directory/daichi-kamiyama)。

[募集期間]
2017年11月30日 必着まで
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。

[応募方法]
•履歴書
•業績リスト
•これまでの業績の概要、当研究室での研究の抱負、今後のキャリアプラン(A4 1-2枚程度)
•推薦状2-3通
提出先 Eメールで、daichi.kamiyama@uga.eduまで、お送りください。

[選考内容、結果通知方法]
(1)書類審査及び面接
候補者の方には、スカイプ面接を行なっていただきます。
(2)選考が終了次第、Eメールで結果を通知いたします。

[連絡先]
神山 大地
Daichi Kamiyama, Ph.D
Assistant Professor
Department of Cellular Biology
University of Georgia, Athens GA 30602, USA
電話 +1 (706) 542-3338
メールアドレス daichi.kamiyama@uga.edu

投稿者:神山大地(daichi.kamiyama@uga.edu)

2017.09.15

University of Pittsburgh Postdoctral Position

Postdoctoral position in pharmacology and vision sciences.
A postdoctoral associate position is available in the Department of Ophthalmology at University of Pittsburgh to participate a NIH-funded project about the mechanistic study and drug discovery of an inherited retinal degeneration, retinitis pigmentosa. The laboratory is using both in vitro and in vivo models to understand the cellular homeostasis of misfolded rhodopsin mutants, and to test the efficacy of novel small molecule compounds in mammalian cells and in a mouse model that develops progressive retinal degeneration.
The University of Pittsburgh one of the top five NIH-funded Universities in the U.S. Neighboring with Carnegie Mellon University and University of Pittsburgh Medical Center (UPMC), University of Pittsburgh is located at a world-class center for pioneering biomedical research. Pittsburgh is a vibrant and affordable city that offers a multitude of local amenities, including major league sports, a dynamic cultural district, and old-world neighborhood charm. Rated the “Most Livable City” in the US by Forbes Magazine and the Economist, Pittsburgh is a great place to live and work.
Salary: $47,476/yr plus Fringe benefits.
Qualifications
Ph.D in molecular biology, biochemistry or vision sciences with a good record of peer-reviewed research publications. Highly motivated in vision research. Prior experience with molecular cloning, biochemical techniques (Western Blot, immunostaining, immunoprecipitation), cell biology (cell culture, cell-based assays, and imaging), mouse handling (genotyping, breeding, IHC, treatment) are needed. Experiences in SD-OCT, Retinal cryosectioning, immunohistochemistry, and ERG is highly preferred.

Please your application materials including a cover letter, CV and a list contacts of three references to cheny1@pitt.edu

Posted by Yuanyuan Chen(cheny1@pitt.edu)

2017.09.14

東京理科大学・国立がん研究センター嘱託助教公募

教員公募要領(東京理科大学・国立がん研究センター)

1. 募集人員  嘱託助教(非常勤扱) 2名

2. 任  期  上限5年(毎年度更新)

3. 所  属  東京理科大学生命医科学研究所及び国立がん研究センター
       ※クロスアポイントメント制度により両機関に所属
       ※採用後、法人の都合により所属について変更することがある。

4. 勤務地   東京理科大学 野田キャンパス
        国立がん研究センター(主に東病院)
       ※従事割合 東京理科大学6:がんセンター4
       ※採用後、勤務地については変更することがある。
      
5. 専門分野  がんの診断・治療のための医工連携を前提とした材料工学、ロボット工学、センシング、機械学習、情報制御工学、分光学などの理工学分野

6. 着任日  平成30年4月 1日

7. 応募資格 
1)博士の学位を有する方(着任時取得見込みを含む)
2)本学と国立がん研究センターにまたがった研究・教育に熱意を持って取り組まれる方
3)医療デバイス開発のための医学と工学の連携に積極的に取り組まれる方

8. 提出書類  
1)履歴書(本学所定の書式)(https://www.tus.ac.jp/boshuu/kyoin/)
2)研究業績リスト
3)医工連携のための今後の研究計画・抱負
4)応募者について照会が可能な方2名の氏名および連絡先(所属、電話番号、e-mail等)
5)学位証明書または学位記の写し(または学位取得見込み証明書)

9. 応募締切  平成29年9月29日(金) 必着

10.書類提出先  〒278-0022 千葉県野田市山崎2669
        東京理科大学 薬学部事務課生命研事務室
        *応募書類は「クロスアポイントメント教員応募書類在中」と朱書
         の上、簡易書留便にてご郵送ください。

11.問合せ先 〒278-0022 千葉県野田市山崎2669
        東京理科大学生命医科学研究所
         江角 浩安  
         Tel : 04-7121-4034  e-mail: hesumi@rs.tus.ac.jp

12.選考方法 書類審査を通過した方について、面接を行います。面接の際の本学及び国立がん研究センターまでの交通費は自己負担となります。

13.その他  
1)選考結果は応募者に通知します。なお、提出書類は採否にかかわらず原則として返却いたしません。
2)応募書類記載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。

※東京理科大学では、女性人財を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となる
ことを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。


投稿者:江角 浩安(hesumi@rs.tus.ac.jp)

2017.09.13

東京理科大学生命医科学研究所 教授公募

東京理科大学生命医科学研究所 教員公募要領

1. 募集人員  教授1名

2. 任  期  65歳の誕生日を迎えた年度末まで。

3. 所  属  生命医科学研究所及び生命科学研究科生命科学専攻 
         ※採用後、法人の都合により所属について変更することがある。

4. 勤務地  東京理科大学 野田キャンパス ※勤務地については変更することがある。

5. 専門分野  生命医科学

6. 担当予定科目 「特別研究」他

7. 着任日  平成30年4月1日

8. 応募資格
1)博士の学位を有し、独創的で優れた研究能力をもつ方。
2)研究室の主宰者として所属研究者・学生を統括し、熱意を持って研究に取り組まれる方。
3)ヒトなど高等動物を対象とした生命医科学分野(疾病科学、腫瘍学、免疫学、分子細胞生物学、生化学など)で顕著な業績をあげ、さらに新たな展開を推進する能力と意欲をもつ方。
4)研究部門主任として部門を円滑に運営する能力をもつ方。
5)研究科の研究指導教員として大学院生を教育・指導する能力をもつ方。
※今後、臨床医学と連携した研究を展開する方を歓迎します。

9.  提出書類   
1)履歴書(本学所定の書式)(https://www.tus.ac.jp/boshuu/kyoin/)
2)教育研究業績リスト(①~⑧に分けて記載のこと)
 ①査読のある原著論文(本人に下線を記載のこと)
(各論文の末尾に掲載誌のインパクトファクターを付してください)
 ②査読の無い論文、総説等
 ③著書
 ④招待講演
 ⑤④以外の学会発表
 ⑥研究代表者であった科学研究費等外部資金の取得状況(研究題目、交付年度、配分額を記載のこと)
 ⑦受賞歴
 ⑧所属学会における役員・委員等の経歴
3)主要論文別刷り(5編以内、業績リストに○印、コピー可)
4)これまでの研究概要(A4用紙2枚以内)
5)今後の研究計画(A4用紙2枚以内)
6)大学における教育に関しての意見・抱負(A4用紙1枚程度)
7)推薦書2通(様式任意)及び推薦者の連絡先(所属、電話番号、e-mail等)
8)学位記(博士)の写し

10.応募締切  平成29年9月29日(金) 必着

11.書類提出先  〒278-0022 千葉県野田市山崎2669
        東京理科大学 薬学部事務課生命研事務室
        ※応募書類は「生命研教授応募書類在中」と朱書の上、簡易書留便にてご郵送ください。

12.問合せ先 〒278-0022 千葉県野田市山崎2669
        東京理科大学生命医科学研究所
        江角 浩安  Tel : 04-7121-4034
               e-mail: hesumi@rs.tus.ac.jp

13.選考方法 書類審査を通過した方について、面接を行います。面接の際の本学までの交通費は自己負担となります。

14.その他  
1)選考結果は応募者に通知します。なお、提出書類は採否にかかわらず原則として返却いたしません。
2)応募書類記載の個人情報は採用選考以外の目的で使用することはありません。

※東京理科大学では、女性人財を積極的に育成、活用し、活躍を支援する大学となる
ことを目標としています。女性の積極的な応募を期待します。


投稿者:江角 浩安(hesumi@rs.tus.ac.jp)

2017.09.12

ニューヨーク市立大学医学部 ポスドク募集

求人件名: ニューヨーク市立大学医学部 ポスドク募集(吉岡研究室)
機関名: ニューヨーク市立大学医学部(シティ・カレッジ)
機関または部署URL: 
https://www.ccny.cuny.edu/csom
https://www.linkedin.com/in/jun-yoshioka-926871101/

部署名: 分子細胞生物医学部門

求人内容: ニューヨーク市立大学医学部吉岡研究室では、糖尿病性心筋症などを対象とした心臓代謝の研究をモデル動物(遺伝子改変マウス)を用いて行っています。心臓における酸化ストレス、糖代謝などの研究に参画してくれる、モチベーションの高い博士研究員を募集します。

マンハッタンにあるニューヨーク市立大学は、歴史的に日本ととても深い関わりをもっていますが、医学部は昨年に新設されたばかりで世界中から様々な人種の学生が集まる活気あふれる大学です。当教室は学生中心の小さなラボですが、過去の業績などにかかわらず、一緒に頑張ってくれるポスドクを募集しています。研究や生活面についての質問も遠慮なく下記までお問い合わせ下さい。

研究分野:基礎医学、生理学、実験病理学、心臓病学

職種:研究員・ポスドク相当

採用人数:1-2名
勤務形態:常勤(任期あり)
勤務地: ニューヨーク市立大学医学部(シティ・カレッジ)キャンパス内

応募資格:
(1)博士号取得者(取得後5年以内)、または見込みの方。
(2)生理学、生化学、細胞生物学、または臨床医学の研究経験のある方。

待遇:
(職名)Postdoctoral Research Fellow
(採用期間)2017年秋―2018年夏ごろより1-3年
(給与)大学の基準に従い支給される
(勤務時間)週40時間
(有給休暇)年3週間
(渡航費)自己負担
(宿泊設備)要相談
(その他)大学により米国査証および健康保険のサポートあり。

応募方法:以下の書類を下記の電子メールアドレスまでお送り下さい。
(1) 英文の履歴書 CV
(2) これまでの研究内容と今後興味ある研究内容について、日本語あるいは英語で1ページ以内の短い文章にまとめたもの
(3) 推薦者名 1-3名

応募先:
Jun Yoshioka, MD, PhD
Associate Professor
Department of Molecular, Cellular & Biomedical Sciences
CUNY School of Medicine, City College of New York
Email: jyoshioka@med.cuny.edu
Tel: 1-212-650-7876

(選考方法)
書類選考、Skypeインタビュー等を経て決定。


投稿者:吉岡 淳(jyoshioka@med.cuny.edu)

2017.09.04

コロンビア大学外科ポスドク募集

Tumor-specific drug delivery

コロンビア大学外科の菅原研でポスドクを1-2名募集します。

菅原研(PI: Kazuki N. Sugahara)では、ペプチドを用いた腫瘍への drug delivery system (DDS) の開発と、それに関連した腫瘍学の基礎研究、臨床サンプルを用いた translational research を行なっています。ターゲットは膵癌を主とした腫瘍全般。情熱を持って仕事を楽しめる協調性のある方を探しています。ホームは NY のコロンビア大学ですが、サンディエゴ Sanford-Burnham-Prebys Medical Discovery Institute で一定期間研究を行うことも可能です。

進行中の主なプロジェクト:
新規腫瘍特異的ペプチドの探索
未発表ペプチドや関連コンパウンドの特性の解析
新規ナノ粒子を用いた腫瘍診断技術の開発

プロジェクト関連論文:
1. Sugahara KN et al. Cancer Cell 2009 – このペプチドは最短で来年前半より臨床試験開始予定。
2. Sugahara KN et al. Science 2010
3. Sugahara KN et al. Mol Cancer Ther 2015
4. Liu X et al. Nat Commun 2017

採用時期:現在~来春にかけて。任期は 2 年 ~。

応募人数:1-2名。

待遇:大学、NIH の規定による 。初年度は年俸約 $ 47,000 。医療保険、ビザのサポート有。

必要事項:
(1)PhD with or without MD(あるいは渡米までに PhD 取得見込み)
(2)筆頭著者論文(英文、peer reviewed)
(3)Peptide chemistry, Nanotechnology/Bioengineering, Molecular biology/Biochemistry のいずれかの知識と経験。マウスを扱えるのが望ましい。
(4)英語でコミュニケーションが取れること

応募書類:
(1)CV
(3)Application Summary(これまでの研究概要、これからの研究内容とキャリアの目標)
(4)推薦者の連絡先x2

送付先:
菅原一樹(Kazuki Sugahara)
ks3120@cumc.columbia.edu

Kazuki N. Sugahara, MD, PhD
Associate Research Scientist (equivalent to Assistant Professor)
Department of Surgery
Herbert Irving Comprehensive Cancer Center, Pancreas Center
Columbia University College of Physicians and Surgeons
New York, NY 10032

Adjunct Assistant Professor
Sanford-Burnham-Prebys Medical Discovery Institute
La Jolla, CA 92037


投稿者:菅原一樹(ks3120@cumc.columbia.edu)

2017.09.03

アメリカ国立癌研究所ポスドク募集

 アメリカ国立癌研究所(National Cancer Institute, NIH)、放射線生物ラボ(Radiation Biology Branch)、Dr. Murali KrishnaグループではPostdoctoral fellowを1名ないし2名募集します。
 Dr. Krishnaグループでは、癌の診断・治療効果予測を目的とした腫瘍内の酸素濃度および代謝イメージング技術の開発と臨床応用を行っています。ラボはメリーランド州ベセスダ市にあるNIHメインキャンパス内にあります。

研究内容
 1)Hyperpolarized 13C MRIによる腫瘍の代謝イメージング技術の開発と臨床応用可能なプローブの探索が主な研究プロジェクトです。動物実験(マウスのin vivo imaging)がメインの仕事になります。
 Hyperpolarized 13C MRIは電子と核の二重共鳴を用いて13C NMR信号を数万倍に増幅し、様々な生体内代謝を可視化するMRIの最新技術です。NIHでは当ラボが中心となり2008年からプロジェクトを立ち上げ、UCSFに続く世界で2番目の臨床試験を開始する予定です。腫瘍内の酸素濃度は放射線治療を始めとする抗がん治療の成否を決める最も重要な因子の1つです。当ラボでは EPR を用いて腫瘍内酸素濃度の絶対定量が可能なイメージング技術の開発と抗癌治療への応用を行っています。研究内容の詳細はMatsumoto S & Krishna MCで論文検索して下さい。

応募資格
1)Postdoctoral fellowはPhDまたはMD取得後5年以内の方。
2)癌の代謝、磁気共鳴画像 (MRI、 EPR imaging)のいずれかの研究経験がある方。または、癌に関する研究経験があり、上記研究内容に興味のある方。基本的な分子生物学的実験や動物実験の経験があることが望ましいですが必須ではありません。
3)2年以上滞在できる方。
4)協調性と高いモチベーションのある方(Dr. Krishnaは人柄を大変重視します)。

応募書類(全て英語)
1)履歴書、2)研究業績リスト、3)これまでの研究概要、4)応募者について意見を伺える方2名の連絡先。以上4点を下記の連絡先e-mailまでお送りください。提出いただいた書類は採用審査のみに使用し、正当な理由なく第三者への開示・譲渡および貸与することは一切ありません。

 書類選考後、Dr. Krishnaとの電話またはSkypeによる面接を行います。待遇はNIH規定に従います。採用者が決定しだい応募を締め切ります。

連絡先
岸本俊
Radiation Biology Branch, National Cancer Institute, NIH
E-mail: shun.kishimoto@nih.gov

投稿者:岸本俊(shun.kishimoto@nih.gov)

« 2017年08月 | 最新の10件 | 2017年10月 »

アーカイブ

  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 過去ログ一覧