■自分の写真をKen Burnsエフェクトのスクリーンセーバにしたい
Macの魅力の一つはスクリーンセーバだと思っています。OSについてくるForestやNature Pattersなど、美しい写真が近づいてきたり、遠ざかったり、あたかも動いているように見えます。このEffectはKen Burnsエフェクトというそうです。Ken Burnsエフェクトを使ったスクリーンセーバを配布しているサイトもあって、私のお気に入りは、Supermagnus Software。New YorkやBostonの美しい写真のスクリーンセーバです(一部はシェアウェア)。
前々から、自分の持っているシアトルの写真や京都の写真でこんなスクリーンセーバを作りたいなと思っていたのですが、作り方がなかなかわからずに困っていました。ちなみに、自分のMac上だけの動かすのなら、スクリーンセーバ設定で、Picture Folderを指定するだけで、Ken Burnsエフェクトのスクリーンセーバができますが、家族や友達にそれを渡すことはできません。
Cocoaはやっぱりの「じわじわスライドショー」の記事を見て、「これだ!」と思い。Xcodeをインストールして、Quartz Composerの勉強をする気になりましたが、残念ながら、この方法ではスライドショーがじわじわ動くものの、Ken Burnsエフェクトではないようです。
そこで、思い切って、Supermagnus Softwareの作者にメールで聞いてみることにしました。彼が教えてくれたのが、http://www.resexcellence.com/mods_05/06-21-2005.shtmlの記事。これで、すっかり謎が解けました。考えてみれば当たり前というか、Quartz Composerなどを使わなくとも簡単にKen Burnsエフェクトのスクリーンセーバを作ることができるようになりましたので、メモとして、ここに書き留めておきます。