2014.04.30

アルバータ大学医学部 ポスドク募集

横田研究室では、筋ジストロフィーを始めとする神経筋疾患の分子メカニズムの解析およびアンチセンス治療の開発を行っています。
このたび、NIH及びCIHRなどの研究費獲得に伴い、ポスドクを1名募集します。
研究内容は、デュシェンヌ型、肢体型をはじめとする筋ジストロフィーの分子病態の解析と、アンチセンス治療、エクソンスキッピング治療等の開発です。
詳細は、ホームページをご参照ください。

アルバータ大学は、カナダ有数の名門大学で、国内大学ランキングではトップ5位内にランクするとともに、世界ランキングでも40位~100位の高い評価を受けています。
同大学が位置するエドモントンは、人口100万人を超えるカナダ第5の都市で、カナディアンロッキーをはじめとする観光地、保養地にも程近い人気エリアです。
また、物価や治安の面でも、米国の多くの都市と比べ安心して暮らしやすいと思います。

[採用人数]ポスドク1名
[採用期間]2014年9月1日以降より3年(応相談。雇用契約は原則的に1年更新 となります)。給与等は大学の規定に従います(健康保険等完備)。
[資格 ]分子生物学、実験動物学、または細胞生物学の研究経験が十分にあり、上記研究に興味のある博士号取得(見込)者で、モチベーションの高い方を求めます。
[応募締切]採用者が決まり次第締め切ります。
[応募方法]下記書類を添付ファイルとして応募先e-mailアドレスにお送り下さい。
(1) CV(英語)
(2) これまでの研究内容と志望動機(1-2枚程度、日本語または英語)
(3) 推薦者3人の氏名と連絡方法
(4) TOEFL等の英語能力検定試験の成績

質問などごさいましたら、下記応募先までお問い合わせください(日本語可)。

<参考URL>
http://www.medgen.ualberta.ca/AboutUs/Faculty/ToshifumiYokota.aspx

<参考文献>
1. Touznik A et al (2014) Expert Opin. Biol. Ther. In press.
2. Yokota T et al (2014) Muscle Nerve. In press.
3. Echigoya Y et al (2014) Nucleic Acid Ther. 24(1):57-68.
4. Pandey SN et al (2014) Mol. Ther. 22(2):390-6.
5. Lee J et al (2013) J. Pers. Med. 3, 144-176.
6. Aoki Y et al (2013) Hum. Mol. Genet. 22(24):4914-28.
7. Aoki Y et al (2013) Biomed. Res. Int. 2013, 402369.
8. Echigoya Y et al (2013) PLoS One. 8(7):e69194.
9. Aoki Y et al (2012) Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 109(34):13763-8.
10. Yokota T et al (2012) Nucleic Acid Ther. 22(5):306-15.
11. Yokota T et al (2012) Expert Opin. Biol. Ther. 12(9):1141-52.
12. Taniguchi M et al (2011) Nature. 478:127–131.

[応募先] 
Toshifumi Yokota PhD
Assistant Professor/ Muscular Dystrophy Canada Research Chair
Department of Medical Genetics
Faculty of Medicine and Dentistry
University of Alberta
Email: toshifumアットマーク ualberta.ca


投稿者:横田俊文(toshifumアットマーク ualberta.ca)

2014.04.29

MRC Centre for Developmental Neurobiology, Kings College London Postdoctoral Position

Sahara Lab - MRC Centre for Developmental Neurobiology
A Leverhulme Trust-funded Postdoctoral position is available starting from 2014 in the lab of Dr Sahara at the MRC Centre for Developmental Neurobiology, King’s College London, UK.

The project focuses on mammalian cortical progenitor behaviour in order to mathematically explain an evolutionary driving force contributing to the cortical size in different species. We will address this question by employing various techniques including mammalian developmental neurobiology, ES cell based neural differentiation, and mathematical modeling of progenitor behaviors. Applicants should have a recent PhD or MD/PhD or expect to have the doctoral degree by the time of the appointment, strong motivation, good communication skills and a willingness to work as part of a team. Preference will be given to candidates with experience in analysis of mammalian cortical development using imaging techniques. Additionally a strong background in either mouse/human ES cell manipulation and/or in mathematical modeling and programming skills would be advantageous.

Basic annual starting salary from £31,644 plus £2,323 London Allowance p.a..
Position to start Autumn 2014, ideally September 2014. Fixed term contract for 3 years.

Applicants who are interested are encouraged to contact me with any questions at setsuko.sahara@kcl.ac.uk). For more information please see http://www.kcl.ac.uk/biohealth/research/divisions/devneuro/Research/groups/sahara.aspx.
The application should be submitted at JOBS AT KING’S (http://www.kcl.ac.uk/depsta/pertra/vacancy/external/index.php?jobtype=RP) : WJJA157714MM


Posted by Setsuo Sahara(setsuko.sahara@kcl.ac.uk)

2014.04.28

University of Southern California Postdoctoral Position

Fully funded postdoctoral position is available in the Bajpai lab at University of Southern California.

Candidates with expertise in either developmental biology or human pluripotent stem cell biology or bioinformatics are encouraged to apply. Our lab is trying to understand the fundamental mechanisms that regulate cell fate choices during differentiation, development and reprogramming. Our primary focus is defining the chromatin-associated changes that accompany cell fate transitions and understanding the genetic and molecular mechanisms governing them. We use a multipronged approach involving human pluripotent stem cell differentiation into neural precursors and neural crest cells (using methods that we developed and extensively characterized), model organisms (Xenopus, Zebrafish or mouse depending on the specific question being addressed) and bioinformatics (for genome-wide assessment of histone modifications, chromatin remodeler and transcription factor binding, open or closed chromatin status and proteomics of chromatin associated complexes).
Options for independent or team-based projects are available. Interested candidates should be capable of driving their part of the project in an independent manner and should be eager to incorporate new ideas and techniques into their work by either learning from collaborators or developing new techniques.For further information please contact rbajpai@usc.edu with an updated CV, statement of future goals and contact information for three references.

1. Rada-Iglesias A*, Bajpai R*, Prescott S., Swigut T and Wysocka J. Epigenomic annotation of enhancer elements provides insights into the regulatory circuitry of human neural crest. Cell Stem Cell, 2012 Epub, ahead of print Sep 13, 10.1016/j.stem.2012.07.006)
* :equal contribution;
2. Bajpai R, Chen DA, Rada-Iglesias A, Zhang J, Xiong Y, Helms J, Chang CP, Zhao Y, Swigut T, Wysocka J. CHD7 cooperates with PBAF to control multipotent neural crest formation. Nature. 2010 Feb 18; 463(7283): 958-62. [Epub ahead of print Feb3, 2010] PMID: 20130577

Posted by Ruchi Bajpai(rbajpai@usc.edu)

2014.04.18

オハイオ州立大学脳神経外科 ポスドク募集

オハイオ州立大学脳神経外科のNakano Lab(腫瘍幹細胞研究)では、ポスドクを募集します。当研究室はUCLA脳神経外科において2006年に立ち上げ、2009年9月からOSUに移りました。仕事内容は、脳腫瘍の幹細胞性を維持するメカニズム解析、動物モデルを用いた治療法開発です。トレーニングを受けるフェローには、全米、アジア、欧州にまたがって20を超える共同研究先とのプロジェクトの一部を自ら主導していただきます。コラボレーション先は最近の論文を参照してください。

<募集要件>
ポスドク資格:PhD or MD/PhD
生化学と分子生物学の実験手技を有する方(PCR, cloning, Western blot, IHC, ICC, cell culture, cDNA microarray, RNA/DNA handling 等)。in vivoの実験(transplantation, ventricular injection, in utero injection, gene targeting等)が出来る方。ただ、技術より情熱と協調性を重要視します。米国でいずれ自らのラボを独立する夢を目指す方を探しています。

<期間>
2014年夏以降 2-3年間。3ヶ月ごとに契約内容を見直し、1年ごとに更新。

<募集人数>
3名募集。米国内からの候補者は現在インタビューを継続しております。

<給与>
各候補者の経験、NIH指導要綱をもとに決定します。

<グラント>
1) R01 NS083767 (P.I.: Ichiro Nakano), 7/1/2013-6/30/2018, $1,288,550.00
2) R01 NS087913 (multi P.I.: Ichiro Nakano and Jeremy Rich), 4/15/2014-2/28/2019, $2,024,796.00
3) R21CA175875 (P.I.: Nakano, I), 1/1/2014-12/31/2015, $376,620.00
4) P01 CA163205-01A1 (overall P.I.: Antonio Chiocca and Ichiro Nakano as PI for Glioma Biorepository Core), 4/1/2013-3/31/2018, $10,463.675.00
5) R01 NS (P.I.: Lathia, J and Ichiro Nakano as co-Investigator), 7/1/2013-6/30/2018

<提出書類>
CV(English), 3 references, 1 page proposal

<問い合わせ先>
Ichiro Nakano, M.D., Ph.D.
Associate Professor,
Director, Brain Cancer Stem Cell Program,
The Khan Foundation Clinical Investigator,
Departments of Neurological Surgery,
Ohio State University
e-mail: ichiro.nakano@osumc.edu

<参考文献(2013年以降)>
35. Tumor-specific activation of the c-JUN/MELK pathway regulates glioma stem cell growth in a p53-dependent manner. Gu C, Banasavadi-Siddegowda YK, Joshi K, Nakamura Y, Kurt H, Gupta S, and Nakano I. Stem Cells 2013 Jan 17. doi: 10.1002/stem.1322.

36. MELK-dependent FOXM1 phosphorylation is essential for proliferation of glioma stem cells. Joshi K, Banasavadi-Siddegowda Y, Mo X, Kim S, Mao P, Kig C, Nardini D, Sobol RW, Chow L, Kornblum HI, Waclaw R, Beullens M, and Nakano I. Stem Cells 2013 Feb 13. doi: 10.1002/stem.1358.

37. Fluorescence-Guided Brain Tumor Surgery. Smith L and Nakano I. World Neurosurgery 2012 Dec;78(6):559-64. doi: 10.1016/j.wneu.2012.10.015. Epub 2012 Oct 4

38. Phosphorylation of a Polycomb component EZH2 by AKT activates STAT3 and promotes self-renewal and tumorigenicity of glioblastoma stem-like cells. Kim E, Kim M, ShinY, Joo KM, Woo DH, Chang N, Oh Y, Rheey J, Nakano I, Rich JN, Nam DH, Lee J. Cancer Cell 2013 Jun 10;23(6):839-52. doi: 10.1016/j.ccr.2013.04.008. Epub 2013 May 16.

39. MicroRNA-128 coordinately targets Polycomb Repressor Complexes in glioma stem cells. Peruzzi P, Bronisz A, Nowicki MC, Wang Y, Ogawa D, Price R, Nakano I, Kwon CH, Hayes J, Lawler SE, Ostrowski MC, Chiocca EA, Godlewski J. Neuro-oncology 2013 Sep;15(9):1212-24. doi: 10.1093/neuonc/not055. Epub 2013 Jun 3.

40. Mesenchymal Glioma Stem Cells are Maintained by Activated Glycolytic Metabolism Involving Aldehyde Dehydrogenase 1A3. Mao P, Kim SH, Li J, Joshi K, Li PP, Santana-Santos L, Luthra S, Chandran UR, Benos PV, Smith L, Wang MD, Hu B, Cheng SY, Sobol RW, Nakano I. Proc Natl Acad Sci U S A. 2013 May 21;110(21):8644-9. doi: 10.1073/pnas.1221478110. Epub 2013 May 6. (selected as Research Highlights by the Association of American Cancer Institutes)

41. Mesenchymal Differentiation Mediated by NFB Promotes Radiation Resistance in Glioblastoma. Bhat KPL, Balasubramaniyan V, Vaillant B, Ezhilarasan R, Hummelink K, Hollingsworth F, Wani K, Heathcock L, James JD, Goodman LD, Conroy S, Long L, Lelic N, Wang S, Gumin J, Raj D, Kodama Y, Raghunathan A, Olar A, Joshi K, Pelloski CE, Heimberger A, Kim SH, Cahill DP, Rao G, denDunnen WFA, Boddeke HWGM, Phillips HS, Nakano I, Lang FF, Colman H, Sulman EP, and Aldape K. Cancer Cell 2013 Sep 9;24(3):331-46. doi: 10.1016/j.ccr.2013.08.001. Epub 2013 Aug 29.

42. Brain Tumor Initiating Cells Adapt to Restricted Nutrition through Preferential Glucose Uptake. Flavahan W, Wu Q, Hitomi M, Rahim N, Kim Y, Sloan AE, Weil RJ, Nakano I, Sarkaria JN, Stringer BW, Li M, Lathia JD, Rich JN, Hjelmeland AB. Nature Neuroscience 2013 Oct;16(10):1373-82. doi: 10.1038/nn.3510. Epub 2013 Sep 1.

43. miR-21 in the Extracellular Vesicles (EVs) of Cerebrospinal Fluid (CSF): A Platform for Glioblastoma Biomarker Development. Akers JC, Ramakrishnan V, Kim R, Skog J, Nakano I, Pingle S, Kalinina J, Hua W, Kesari S, Mao Y, Breakefield XO, Hochberg FH, Van Meir EG, Carter BS, Chen CC. PLoS One. 2013 Oct 21;8(10):e78115. doi: 10.1371/journal.pone.0078115.

44. High-throughput analysis of miR-137 in glioblastoma reveals a complex network of targets associated with malignant transformation and neuronal differentiation. Tamim S, Vo DT, Uren P, Qiao M, Smith AD, Nakano I, Kuersten S, Penalva LO. PLoS ONE 2014 Jan 22;9(1):e85591. doi: 10.1371/journal.pone.0085591.

45. Extracellular vesicles modulate the glioblastoma microenvironment via a tumor suppression signaling network directed by miR-1. Bronisz A, Wang Y, Nowicki MO, Peruzzi P, Ansari K, Ogawa D, Balaj L, Derienzo G, Mineo M, Nakano I, Ostrowski MC, Hochberg F, Weissleder R, Lawler SE, Chiocca EA, Godlewski J. Cancer Res. 2014 Feb 1;74(3):738-50. doi: 10.1158/0008-5472.CAN-13-2650.

46. Multi-kinase inhibitor C1 triggers mitotic catastrophe of glioma stem cells mainly through MELK kinase inhibition. Minata M, Gu C, Joshi K, Nakano-Okuno M, Hong C, Nguyen CH, Kornblum HI, Molla A, Nakano I. PLoS ONE [in press]

47. Maintenance of the glioblastoma cellular hierarchy is regulated by junctional adhesion molecule-A. Lathia JD, Li M, Sathyan P, Hale J, Zinn P, Gallagher J, Wu Q, Sinyuk M, Nakano I, McLendon RE, Sloan AE, Carson C, Naik U, Hjelmeland AB, Majumder S, Rich JN, Cell Reports 2014 Jan 16;6(1):117-29. doi: 10.1016/j.celrep.2013.11.043

48. The AMPK inhibitor Compound C is a potent AMPK-independent anti-glioma agent. Xiaona Liu X, Chhipa RR, Nakano I, and Dasgupta B. Mol Cancer Ther 2014 Mar;13(3):596-605. doi: 10.1158/1535-7163.MCT-13-0579.

49. ID4-driven suppression of miR129 regulates the PDGFRα-NO-ID4 signaling circuit and Notch activity in glioma stem cells and endothelium. Jeon HM, Kim SH, Park JB, Kim SH, Nakano I, Kim H. Cancer Research [in press]

50. Engulfing Losers by Winners in Cancer: Do Cancer Stem Cells Catch Eat-Me Signals from non-Stem Cancer Cells? (Editorial) Nakano I. Future Oncology [in press]

51. Maternal Embryonic Leucine-zipper Kinase: Major Kinase for Glioma and other Cancer Stem Cells. Ganguly R, Hong C, Smith L, Kornblum HI, and Nakano I. Mol Cancer Ther [in press]

52. Proneural-Mesenchymal Transformation of Glioma Stem Cells: Therapies cause evolution of target in glioblastoma? (Editorial) Nakano I. Future Oncology [in press]

53. Piperlongumine treatment inactivates peroxiredoxin 4, exacerbates endoplasmic reticulum stress, and preferentially kills high-grade glioma cells. Kim TH, Song J, Kim SH, Parikh AK, Xiaokui M, Palanichamy K, Kaur B, Yu J, Yoon SO, Nakano I, and Kwon CH. Neuro-oncology [in press]

投稿者:中野伊知郎(ichiro.nakano@osumc.edu)

2014.04.17

University of Texas Medical School in Houston Postdoctoral Position

Postdoctoral Fellowship Opportunity
Criteria:
1. Postdoctoral year 0-2
2. Technical experience in molecular and cellular biology (western blot, real-time PCR, gene/protein expression and knockdown, flow cytometry)
3. Knowledge in Immunology
Research Projects:
1. Investigate the stability and potency of LAP+ regulatory T cells in humanized NSG mouse model of GVHD.
2. Investigate the function of IL1 receptors on regulatory T cells
3. Investigator factors that alter the stability of Foxp3 expression
Responsibilities:
1. Independently conduct experiments with mentorship from PI
2. Supervise and training students in the laboratory
3. Learn to write manuscripts and grants
Earliest Start Date: May 2014
Funding: R01 NHLBI/NIH
Commitment: minimal of 3 years
Location: University of Texas Medical School in Houston, Texas, USA.
Primary Investigator and Supervisor: Dat Q. Tran, MD
Contact: dat.q.tran@uth.tmc.edu

Posted by Dat Tran(dat.q.tran@uth.tmc.edu)

2014.04.16

ボストン大学医学部薬理学教室博士研究員募集

ボストン大学医学部薬理学教室にて博士研究員(Post-doctoral Fellow)を至急一名募集致します。当研究室は神経免疫細胞であるマイクログリアに関連したアルツハイマーやパーキンソン病などの精神神経疾患の基礎研究が中心です。担当者の研究内容はマイクログリアによる病原性蛋白の拡散をAAV感染した遺伝子変異マウスモデルを用いて解析します。他に,新規プロジェクトとしてはマイクログリアに発現する自閉症誘導因子の解明があります。神経免疫学は近年目覚ましい進歩がみられ、基礎と臨床応用研究で注目されている領域です。

採用時期:2014年6月から随時
応募人数:1人
募集期間:適任者が決まり次第締め切ります。
待遇:応募者の経験ならびにBUSMの規定に準じます。
応募資格:上記の研究に興味のあるPhDまたはMD, PhD取得者、あるいは着任までに取得見込みの大いにやる気のある方。特に神経精神疾患マウスモデルを用いた基礎研究の経験を持つ方は歓迎です。
応募書類:1.CV、 2.今までの研究概要およびこれからの研究への興味、 3.推薦者2名以上の連絡先(Eメールでお送りください)
送付先:
Tsuneya Ikezu, M.D., Ph.D.
Professor, Departments of Pharmacology and Experimental Therapeutics and Neurology
Boston University School of Medicine
Boston, MA 02118, U. S. A.
Email: tikezu@bu.edu
Website: http://www.bumc.bu.edu/busm-pm/fac/faculty/ikezu/

参考文献:
1: Ikezu S, et al. Tau-tubulin kinase. Front Mol Neurosci E-pub. 2014
2: Asai H, et al. Accelerated neurodegeneration and neuroinflammation in transgenic mice expressing P301L tau mutant and tau-tubulin kinase 1. Am J Pathol. 2014 184:808-18.
3: Freilich RW, et al. Integrated expression profiles of mRNA and miRNA in polarized primary murine microglia. PLoS One. 2013 8:e79416.
4: McKee AC, et al. The spectrum of disease in chronic traumatic
encephalopathy. Brain. 2013 Jan;136(Pt 1):43-64.
5: Vanderweyde T, et al. Contrasting pathology of the stress granule
proteins TIA-1 and G3BP in tauopathies. J Neurosci. 2012 32:8270-83.
6: Goldstein LE, et al. Chronic traumatic encephalopathy in blast-exposed military veterans and a blast neurotrauma mouse model. Sci Transl Med. 2012 4:134ra60.
7: Kiyota T, et al. FGF2 gene transfer restores hippocampal functions in mouse models of Alzheimer's disease and has therapeutic implications for neurocognitive disorders. Proc Natl Acad Sci U S A.  2011 108:E1339-48.

投稿者:Tsuneya Ikezu(tikezu@bu.edu)

2014.04.15

神奈川県立がんセンター博士研究員募集

【募集内容】
博士研究員1名 任期付(任期2年、審査のうえ常勤研究員へ)

【勤務地】
神奈川県立がんセンター 臨床研究所・がん免疫治療開発分野
神奈川県横浜市旭区中尾 2-3-2

【研究内容】
がんに対する免疫療法の開発に特化して取り組んでおります。ワクチン療法の開発からimmunocheckpointの研究まで幅広く行っています。臨床部門も有するため、早期臨床応用を目指しており、免疫治療を早く臨床応用したいと考えている方を希望しています。

【募集期間・着任日】
平成26年5月1日より、適任者があり次第終了します。着任は出来るだけ早い方を希望しますが、相談に応じます。

【応募資格】
1) 博士の学位を有し、免疫学あるいはそれに準ずる分野で研究経験を持つ    方(海外留学中の方も可)。
2) 熱意をもって研究に取り組むと同時に、教室員と協調・協力して職務を
おこなえる方。
3) 実験動物(マウス)の扱いや細胞培養技術にすぐれた方を優先します。

【応募方法】
以下の提出書類を応募先のE-mailに添付ファイルで送信してください。書類審査の後、一部の候補者には面接をおこないます。提出していただいた書類は採用審査の用途に限り使用され、これらの個人情報を第三者に開示、譲渡及び貸与することはありません。
1) 履歴書(写真貼付、形式自由)
2) 研究業績(論文、受賞した賞など、形式自由)
3) 今までの研究の概要紹介と習得している技術(1000字以内)
4) 志望動機と今後の抱負(1000字以内)

【応募先】
神奈川県立がんセンター 臨床研究所
がん免疫治療開発分野
分野長 和田 聡
E-mail: st-wada@gancen.asahi.yokohama.jp
不明な点や質問などお気軽にお問い合わせください。

投稿者:和田 聡(st-wada@gancen.asahi.yokohama.jp)

2014.04.11

ミシガン小児病院、臨床フェロー、リサーチフェロー募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

ミシガン小児病院において、臨床フェローとリサーチフェローを募集しております。

(1) 臨床神経生理学・小児てんかん学の臨床フェローの1名(期間:1-2年)。
 臨床フェローにつきましては、アメリカ合衆国の医師国家試験(USMLE Steps 1, 2 & CS)をパスしていることが条件となります。2015年7月頃にフェローシップトレーニングを開始します。臨床フェローの業務内容は以下のとおりです。小児神経学外来、脳波などの判読、てんかんの外科治療の術前検査、大脳皮質電気刺激などを用いた脳機能マッピング、そして、臨床研究です。小児科、神経内科、脳神経外科、ないし精神科を少しかじったことがある方がこられることが多いです。

(2) 神経科学リサーチフェローの1名(期間:1-2年)。
 リサーチフェローの方には、神経科学研究に携わっていただきます。アメリカ合衆国の医師国家試験資格は不要です。「聴く」、「しゃべる」、「歌う」、「動かす」、「感じる」、「見る」、「瞬きをする」、「きょろきょろする」、「認識する」、「錯覚が見える」、「匂う」、「覚える」、「選ぶ」、「勘を使う」、「計算する」、「眠る」、「麻酔にかかる」、「発作がおこる」等にともなう脳神経活動を頭蓋内皮質脳波を使って、検討してきました。もし、具体的なアイディアをお持ちでしたら、それを元にexperimental designを考えましょう。きっと今までにないユニークな研究ができることでしょう。渡米時期について相談に乗ります。必要な書類作成に関しても協力します。トレーニングを終えた後の進路についても相談に乗ります。学位取得についても相談に乗ります。

 連絡先は半角小文字で: eishi{at}pet.wayne.edu ないしeishi_asano1{at}yahoo.co.jp ({at}を@に直してください)

浅野英司
Eishi Asano, MD, PhD, MS (CRDSA)
Associate Professor, Pediatrics & Neurology, Wayne State University
Director, Electroneurodiagnostics, Children's Hospital of Michigan
3901 Beaubien Street, Detroit, Michigan, 48201, USA.

投稿者:Eishi Asano

2014.04.09

シンガポール・テマセク生命科学研究所ポスドク募集

ポスドク研究員 募集(シンガポール・テマセク生命科学研究所)

シンガポールのテマセク生命科学研究所は、生命現象の本質を分子/細胞レベルで解明することを目標にした国際的研究機関です。当該研究所とシンガポール国立大学のメカノバイオロジー研究所との共同体制で2012年9月からスタートした研究室(主任研究員:茂木文夫)では「受精卵が非対称化を介して体細胞と生殖細胞を作り分ける仕組み」を理解することを目指しています。現在はポスドク2名、学生2名、技官1名の小さい研究室ですが、細胞の非対称化と運命決定の統合的理解を目指して一緒に研究できるポスドク研究員を新規に一名募集します。

[研究内容]
受精卵は、受精をきっかけとして細胞内をふたつの領域に区画化し、この空間的非対称性を使って細胞種と細胞機能の多様性を生み出します。本プロジェクトでは線虫 C. elegans 受精卵をモデル系とし、受精卵において非対称化を誘導するPARタンパク質ネットワークの分子挙動とその作用機構を明らかにすることを目標とします。本プロジェクトの特徴は、発生遺伝学と生化学を基盤とした実験系に、超高解像度・超高速光学顕微鏡を用いた最先端の分子イメージング技術と画像解析手法を組み合わせることで、細胞極性ネットワークを分子レベルおよび生物物理学的観点から理解することを目指します。参考文献を以下に掲載しますが、詳細な研究プロジェクトの内容については気軽に問い合わせして下さい。
Review in Philosophical Transactions B 368: 20130010 (2013)
Nature Cell Biol. 13:1361-1367 (2011)
Science 330: 1685-1689 (2010)
Development 10: 1669-1677 (2010)
J Cell Biol. 179: 367-369 (2007)
Nature Cell Biol. 9:978-985 (2006)
Dev Cell 4: 509-520 (2006)

[勤務地]
シンガポール国立大学キャンパス内:テマセク生命科学研究所とメカノバイオロジー研究所
http://www.tll.org.sg/group-leaders/motegi-fumio/
http://mbi.nus.edu.sg/fumio-motegi/

[応募資格]
PhD取得者、または取得見込みの方。第一著者の英語論文を一報以上持っていること。 細胞生物学、生物物理学、発生生物学の経験があることが望ましいです。

[着任時期]
2014年8月1日(応相談)

[応募方法] 
1)履歴書、2)研究業績目録とこれまでの研究概要(A4一枚程度)、3)志望動機と今後の抱負(A4一枚程度)、4)照会可能な方3名の氏名および連絡先。以上4種の応募書類を下記e-mail (fmotegi@tll.org.sg)まで送付して下さい。

[問い合わせ先]
茂木文夫 Fumio MOTEGI
Principal Investigator
Temasek Lifesciences Laboratory
Mechanobiology Institute
1 Research Link
National University of Singapore
Singapore 117604
E-mail: fmotegi@tll.org.sg

投稿者:茂木文夫(fmotegi@tll.org.sg)

東海大学医学部血液腫瘍内科 特任助教募集

来年2015年4月から特任助教を募集中です。
一年契約ですが、2年後審査を経て専任になる可能性のあるポジションです。

研究テーマは難治性造血系腫瘍に対する新規治療開発を目指した基礎的研究で、小分子RNA,ゲノム不安定性、がんの社会性などがキーワードかと思います。また、昨年JSTさきがけ“慢性炎症”領域に採択頂きまして、小分子RNAのマシーナリーと自然免疫、自然炎症とのクロストークなどもこれから行っていきたい領域です。また、病気のみならず正常造血の研究も行っております。
上記の研究テーマに沿って、1-2個はラボとして抱えているお仕事に従事お願いします。こちらは比較的短期で論文化できるものをできるだけお願いしたいと思っています。
もう一つは、是非これまでの研究バックグラウンドを生かして、我々のラボの研究テーマにも融合できる新しい風を送るようなプロジェクトを独自にすすめていただければ幸甚です。

詳しくはホームページをご覧ください。
http://kotani.med.u-tokai.ac.jp/


東海大学医学部にはアメリカのような素晴らしいシステムがあり、試薬づくりやマウスのジェノタイピングなどをエキスパートさんがしてくださるので、研究に集中できる環境があります。
病理、血液内科、基礎の免疫、ゲノムの先生方との連携はすばらしく、協力し合う体制があります。

ラボは2011年1月にテニュアトラックシステムに採用されてスタートを切りました。2013年4月にテニュアを獲得し、現在やっと軌道に乗ったところです。
学位取得後10年のPI私を含めても平均年齢が27歳と若いラボです。
研究プロジェクトも含めまだ、試行錯誤、日々惑っていますが、それだからこそ、新しいことにはチャレンジしやすい環境かと思います。
ラボメンバーは現在9人ですが7月からは修士留学生が4名加わる予定で、結構な規模になります。なので指導も含めて小グループを率いていただき、近い将来独立を目指していただくような方大歓迎です。できるだけのサポートはしたいと考えております。

JSTさきがけに採用いただいた上、東海大学に応援していただいておりますので着任時2015年度は研究費は潤沢です。その後は未定ですが、現在も順調に仕事は出ておりますので、楽観的に構えております。

9月までに候補者を決定しなくてはなりません。

それまでにご興味のある方ご連絡下さい。


東海大学医学部/JST さきがけ
幸谷 愛

投稿者:幸谷愛(aikotani@k-lab.jp)

2014.04.04

浜松医科大学・医学部・医化学講座助教募集

助教 募集

着任場所 国立大学法人 浜松医科大学・医・医化学講座
着任時期 2014年9月1日(5月1日以降いつでも可能)
職務 
1)研究
  発生医学。ほ乳類発生学を基礎にして、医学の諸問題の解明に挑戦している。現在、進行中のテーマは、Foxd4 KO mouseの器官異常の解明、Conditional Foxc2 KO mouseを用いた器官形成の分子機構の解明、ヒト肝細胞癌の発生に関わる遺伝子群の決定、C型肝炎ウイルス感染性マウスの作製、など。マウスの発生学的解析ができる人を希望。
2)学部学生の実習(1週間/年)
出身学部:理、薬、医、農、他の学部も可能。履歴書、論文リスト、研究の抱負、問い合わせのできるPIのE-mail address、電話番号を記入した文書を下記に送付。
連絡先 医化学講座・教授 三浦直行
E-mail: nmiura@hama-med.ac.jp
Phone +81-53-435-2325
URL http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/bio2/index-j.html


投稿者:三浦 直行(nmiura@hama-med.ac.jp)

2014.04.02

モントリオール臨床医学研究所(IRCM) Takahashi Lab ポスドク募集

[内容]
当研究室( www.ircm.qc.ca/takahashi )では、中枢シナプスの発達ならびに可塑性における分子メカニズムの解明、および神経精神疾患におけるシナプス病理機序のさらなる理解を目標にしています。特に、シナプス接着分子に焦点を当てて、細胞生物学的、分子生物学的、生化学的、電気生理学的手法、ならびにマウス遺伝子改変技術等を融合的に用いて研究を行っています。本公募では、スクリーニングによって同定した新規シナプス誘導型接着分子(シナプスオーガナイザー)の総合的な機能解析に、意欲的に取り組んでくれるポスドク研究員を募集します。
Takahashi H. et al., 2011 Neuron, 69(2): 287-303
Takahashi H. et al., 2012 Nature Neuroscience, 15(3):389-398
Takahashi H. and Craig A.M., 2013 Trends in Neuroscience, 36(9):522-534

[募集職種、人数] ポスドク、1名

[勤務地] 
Institut de recherches cliniques de Montréal (IRCM)
110 avenue des Pins Ouest
Montréal, Quebec, Canada

IRCMは、神経科学の他、発生学、がん、免疫、心血管、代謝、システム生物学など多岐にわたる分野で構成された高い実績を誇る研究施設です。モントリオール大学との提携機関であると同時に、マギル大学との連携も深く、様々な研究分野間の交流や共同研究が盛んです。モントリオールは、カナダ第2の都市で、「北米のパリ」と称されるようにフランス文化が豊かな美しい街です。

[応募資格]
(1)博士号取得者(2年以内)、または取得見込みの方
(2)分子生物学、細胞生物学、生化学、神経科学のいずれかの研究経験を持つ方
必須ではありませんが、以下の経験を有する方を優先します。
1. in vivo gene introduction (in utero electroporation and/or AAV preparation and injection)
2. brain synaptosome preparation
3. プロテオミクス実験
なお、ケベック州はフランス語が第一言語ですが、本応募においてフランス語能力は問いません。

[着任時期、任期]
できるだけ早い時期を希望します(応相談)。採用期間:2-3年

[応募期間]
採用者決定次第、応募を締め切ります。

[応募方法] 以下を電子メールで送付してください。
(1)cover letter (A4 1-2枚分、英文):志望動機、着任可能な時期、主要な研究成果の概要、習得している実験技術、ポスドクとして学びたいこと、ポスドク後の将来の展望を簡潔に記してください。
(2)履歴書、研究業績リスト(英文)
(3)主要論文のPDF ファイル
(4)推薦者2-3名の氏名、所属、連絡先(電話、メール)、申請者との関係
以上の書類をemailアドレス Hideto.Takahashi@ircm.qc.ca までお送りください。

[選考方法]
書類審査後、面接(電話、スカイプ)を行って決定します。書類審査を通過した方にのみ、返信いたします。なお、最終審査では、研究室に訪問してもらう場合があります。

[問い合わせ先]
高橋秀人 (Hideto Takahashi)
Assistant Research Professor IRCM
Director, Synapse Development and Plasticity research unit
Institut de recherches cliniques de Montreal (IRCM)
110, Avenue des Pins Ouest Montreal, QC, Canada, H2W 1R7
Tel: 1 (514) 987-5790 (Laboratory)
Tel: 1 (514) 987-5598 (Office)
E-mail: Hideto.Takahashi@ircm.qc.ca 


投稿者:高橋秀人(Hideto.Takahashi@ircm.qc.ca)

« 2014年03月 | 最新の10件 | 2014年05月 »

アーカイブ

  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 過去ログ一覧