2015.10.30

広島大学・医・分子細胞情報学(生化学)特任助教またはポスドク研究員募集

特任助教またはポスドク研究員募集 広島大学・医・分子細胞情報学(生化学)

【募集人員】
 特任助教またはポスドク研究員 1ないし2名

【研究内容】 
 癌、神経、代謝性疾患の分子メカニズムについて小胞体を中心とするオルガネラからの視点で解析する。また、その成果を創薬開発に応用する。主に生化学・分子生物学・細胞生物学・形態学的手法を駆使する。採用者にはトップジャーナルを目指せる研究テーマを準備しています(詳細は電話やメールでお尋ね下さい)。

【所属・勤務地】 
 広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学(生化学第一(医))
           (広島市南区霞1丁目2-3)

【着任時期】 
 2016年(平成28年)4月 (応相談)

【雇用期間】 
 年度ごとの契約更新で最長2021年(平成33年)3月31日まで

【待遇】 
  広島大学の規定に従った特任助教、ポスドク研究員の待遇に従う

【応募資格】
 (1)博士学位を有する者(2016年(平成28年)3月取得見込み可)
 (2)生化学的・分子生物学的・細胞生物学的な実験の経験者
 (3)マウスの取り扱い経験者が望ましい

【応募書類】
 (1)履歴書(写真貼付、A4あるいはレターサイズ、形式自由)
 (2)研究業績目録(A4あるいはレターサイズ、形式自由)
 (3)主な原著論文の別刷(コピー可)
 (4)照会可能な研究者2名/所属/連絡先
    ※封筒の表面に「研究員応募書類在中」と朱書きの上、郵送のこと。
    E-メール応募も可。

【応募期間】 
 随時(適任者が決まり次第締め切り)

【選考方法】 
 書類選考および面接選考

【書類提出先及び問い合わせ先】
  〒734-8553 広島市南区霞一丁目2-3
  広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学 担当:金本聡自
  e-mail: soshikanemoto@hiroshima-u.ac.jp
  URL; http://home.hiroshima-u.ac.jp/imaizumi/
  TEL; 082-257-5131, FAX; 082-257-5134

【その他】
 応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利関係に必要な手続を行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用または提供することはありません。なお、応募書類は当該採用選考業務終了後、適切な方法にて破棄します。

投稿者:金本聡自(soshikanemoto@hiroshima-u.ac.jp)

2015.10.29

Cincinnati Childrenn's Hospital Medical Center Postdoctoral Position

Postdoctoral Positions for Studying Allergic Disorders

The Division of Allergy and Immunology, Cincinnati Children’s Hospital Medical Center has openings for postdoctoral fellows to study the cellular and molecular mechanisms underlying the susceptibility to allergic disorders in Dr. Yui-Hsi Wang’s Laboratory. Highlights of this research program have included: (a) IL-17-TH2 memory/effector cells contribute to chronic allergic inflammation in both humans and mouse (J. Exp. Med. 2010, 207(11):2479); (b) Multi-functional IL-9-producing mucosal mast cells (MMC9s) drive the anaphylactic response to ingested food antigens (Immuntiy, 2015, 43:1-15 ); (c) A concerted interaction between CD4+TH2 cells and type-2 innate lymphoid cells (ILC2s) promotes eosinophilic asthma (J. Immunol. 2015, 194(8): 3583-93); (d) IL-25/IL-13 axis and CD4+TH2/ILC2 interactions promote IgE-mediated food allergy (J Allergy Clin Immunol. 2015. In Press). Novel areas in the lab include: (i) Epigenetic and molecular programs of MMC9 development and !
function; (ii) Type-2 innate (ILC2s and MMC9s) and adaptive (CD4+TH2 and induced Treg cells) immunity in asthma, food allergy, and eosinophil-associated gastrointestinal disorders (EGIDs). Advanced immunologic approaches, animal models, and defined human tissue biopsies are employed in these studies.
The Division is a high-energy, dynamic, and interactive environment that is interested in recruiting self-motivated individuals with the drive to succeed and the desire to be competitive at the international level. Candidates with a strong background in molecular biology and immunology are encouraged to apply. Salary is competitive with an attractive benefits package that includes family health insurance, etc. For consideration, please send CV and contact information to Dr. Wang at yui_hsi.wang@cchmc.org.
Additional information can be found at
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/myncbi/yui-hsi.wang.1/bibliograpahy/45504269/ public/?sort=date&direction=ascending OR
http://www.cincinnatichildrens.org/news/release/2015/food-allergy-09-23-2015/


Posted by Yui Hsi Wang(yui_hsi.wang@cchmc.org)

2015.10.28

テンプル大学ポスドク募集

私の所属するTemple University School of Medicine, Department of Physiology (Philadelphia)で教授のDr. Sabriが新たにPostdoctoral Fellow もしくは
Visiting Researcherを1名募集致します。この研究室では心臓病変における情報伝達機構をSerine Proteaseを中心に研究しています。以下の英文広告をご参照ください。

Postdoctoral position

Department of Physiology
Temple University School of Medicine, Independence Blue Cross Cardiovascular Research Center.


Project Title: Role of inflammatory derived proteases in cardiac repair.

Position Type: Postdoctoral Position and Visiting Researcher at an Academic Institution


My laboratory is looking for a post-doctoral fellow or visiting Researcher (2 year or more) to conduct both in vitro and in vivo research experiments focused on understanding the role of inflammatory serine proteases in cardiac repair after myocardial infarction. Cutting-edge cell biological and biochemical approaches, genetic mouse models, and human tissue specimens will be employed during the training period. Applicants must have a Ph.D. or M.D. degree. The position is currently available with partial (in year 1) and full (in year 2) financial support for the fellow.

Preferred Qualifications:

1. Highly motivated applicants with strong background in immunology or molecular biology preferred. Familiarity with ELISA or FACS technique is desired.

2. Publication record in biomedical journals desired.

Abdelkarim Sabri, PhD
Professor of Medicine
Temple University School of Medicine
Department of Physiology
Independence Blue Cross Cardiovascular Research Center
3500 N. Broad Street
Philadelphia, PA 19140

基礎研究を目指す方にも臨床のバックグラウンドの方(循環器内科、血管外科等)にもおすすめです。

応募締切:該当者が決まり次第締め切ります。
興味、質問のある方はCV (PDF)を添付して下記メールアドレスまで 気軽に連絡してください。よろしくお願いします。
投稿者:河合達男(tuf88636@temple.edu)


投稿者:河合達男(tuf88636@temple.edu)

2015.10.25

Harvard T.H. Chan School of Public Healthポスドク募集

Department of Genetics & Complex Diseases and Immunology & Infectious Diseases at Harvard T.H. Chan School of Public Health でのポスドク募集について

私の以前所属していたラボより公募がありましたので掲載いたします。
Harvard T.H. Chan School of Public Health のProf. Horng は非常に優秀なImmunologist であり多くの業績を出されております。特にマクロファージ研究の第一人者でありinflammasome研究を行っているとともに現在は脂肪代謝におけるマクロファージの役割について研究を行っております。詳細は以下の通りですのでご確認ください。
Department のレベルは非常に高く、またアメリカ全体そうですが横のつながりが強いため研究の幅も広がり非常にやりやすい環境かと思います。また私自身は他分野ですので免疫学の知識は少ない状態で渡米いたしましたが、親切丁寧に教えていただき今でも研究に関して色々とサポートしていただいております。
ご興味がある方は以下の内容をご確認の上、直接Prof. Horngへご連絡ください。
私自身は離れて1年経つので現状の詳細は分かりませんが、日本語でご質問の方は分かる範囲でお答えいたします。 zajiten1@gmail.com

長洲 一

Our lab in the Department of Genetics & Complex Diseases and Immunology & Infectious Diseases at Harvard T.H. Chan School of Public Health is looking for an outstanding postdoctoral fellow. Emerging studies indicate that metabolic reprogramming critically controls macrophage activation, and a variety of projects are available in the lab addressing various aspects of such control, including the metabolic basis of Nlrp3 inflammasome activation; metabolic crosstalk between tumor associated macrophages and tumor cells; and metabolic influences on chromatin-mediated control of macrophage activation and memory.

Candidates should be skilled in cell biology, molecular biology, and basic mouse work. Preference will be given to candidates with experience in studying macrophage biology, particularly metabolism, signaling, and/or gene regulation, as demonstrated in their publication record. Candidates must have a Ph.D. or Ph.D./M.D. degree.

Please submit application, including a cover letter, CV and names and contact information of at least 3 references to:

Tiffany Horng, Ph.D.
Associate Professor
Department of Genetics and Complex Diseases
Harvard School of Public Health
655 Huntington Ave, II-115
Boston, MA 02115
thorng@hsph.harvard.edu


Posted by Tiffany Horng(thorng@hsph.harvard.edu)

2015.10.23

ロズウェルパーク癌センタポスドク募集

ロズウェルパーク癌センター (Roswell Park Cancer Institute, Buffalo, NY)、免疫療法部門(Center for Immunotherapy) 伊藤研究室では博士研究員(Post-doctoral Fellow)を募集致しております。

[研究内容] 当研究室ではこれまでにT細胞、樹状細胞、サイトカインを用いた免疫療法の研究をしてまいりましたが、最近ではこれに加え、iPS細胞由来の免疫細胞を用いた新しい癌免疫治療法の開発を始めました。ポスドクの方には最近新しく当研究室で樹立したマウスモデルを用いてiPS細胞由来の免疫細胞の安全性、抗腫瘍効果に関する研究をしていただきます。

[応募資格] 分子生物学、細胞生物学の経験があり、幹細胞や腫瘍免疫研究に興味のある博士号取得者。当研究室の研究に興味を持ち、主体的に研究していく意欲のある研究員を募集します。

[勤務地] ロズウェルパーク癌研究所は世界で最も古い総合癌治療センターでニューヨーク州バッファロー市にあります。免疫療法部門では基礎研究だけではなく、患者さん由来のT細胞を用いた養子免疫療法など多くの臨床研究、治験も施行されています。バッファロー市はニューヨーク市に次いで2番目に大きい都市で、近年景気回復の元で、再開発が進み、街が活気に溢れています。冬はlake effectにより降雪量が多いですが、除雪は非常に迅速で、生活上あまり不便はありません。夏は涼しく、豊かな自然を満喫でき快適です。日本人の多くは教育水準の高いAmherst/Williamsville地区に居住しています。

[待遇]    ロズウェルパーク癌センターの規定に準拠(健康保険等完備)
[募集期間] 適任者が決まり次第締め切ります。
[赴任時期] 直ちに採用可能(応相談)
[勤務期間] 2年以上
[応募書類] (1) CV (業績リスト、実験手技を含む)、 (2) これまでの研究の概略と今後の抱負、(3) 2名以上の推薦者の連絡先 をfumito.ito@roswellpark.org まで送付してください。

研究内容などの御質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。応募前の連絡も大歓迎です。(日本語可)


投稿者:伊藤(fumito.ito@roswellpark.org)

2015.10.21

千葉大学大学院医学研究院イノベーション治療学研究講座(長寿医学) 助教・講師募集

千葉大学での講座新設にあたり助教ないしは講師を2名募集します。
加齢に伴い増加する疾患(生活習慣病と癌)を中心として、分子機序の解明と診断・治療法への応用を目指しています。特にマクロファージの多様性と、多システム・多臓器間連携に着目した研究を推進しています。新たな講座への異動に伴い、新設講座の立ち上げからコミットしていただける助教・講師の候補者を募集しています。

主な業績:1) Cell Metab 18:759-766, 2013; 2) Cell 155:793-806, 2013; 3) Cell Metab 15:518-533, 2012; 4) J Clin Invest 121:3425-3441, 2011; 5) Circulation 122:2048-2057, 2010; 6) J Clin Invest 120:254-265, 2010; 7) Nat Med 8:914-920, 2009; 8) Cancer Res 69:6531-6538, 2009; 9) Nat Med 14:656-666, 2008; 10) J Clin Invest 118:710-721, 2008; 11) Dev Cell 11:93-104, 2006; 12) Cell Metab 1:27-39, 2005; 13) Nat Med 8:856-863, 2002.

研究内容の詳細は下記をご覧下さい。
http:// http://plaza.umin.ac.jp/manabe

転写・エピジェネティクス、免疫学、疾患生物学(代謝・循環器等)のバックグラウンドをお持ちの方を希望しますが、他分野からでも新しい研究に飛び込みたい方は歓迎いたします。

着任時期:2016年1月以降

まず下記までCVをお送り下さい。

東京大学大学院医学系研究科循環器内科
(2016年1月より千葉大学へ異動予定)
真鍋一郎
manabe-tky@umin.ac.jp

投稿者:真鍋一郎(manabe-tky@umin.ac.jp)

2015.10.20

浜松医科大学医学部医学科 薬理学教室 助教募集

浜松医科大学医学部医学科 薬理学教室
募集:助教 1名
基礎医学研究を行っているPh.D.又はM.D.の方で主にモデル動物を使用した研究に興味のある方を募集しております。
応募期間(2015年10月―2015年11月)
採用時期:年内
問い合わせ先:下記のメールへお願い致します。
応募:下記のメールへCVお送り下さい。
****************************************************
岩城 孝行
准教授
浜松医科大学 薬理学講座
〒431-3192
浜松市東区半田山1-20-1
TEL:053-435-2271
FAX:053-435-2270
E-mail: tiwaki@hama-med.ac.jp
****************************************************

投稿者:岩城 孝行(tiwaki@hama-med.ac.jp)

2015.10.16

博士、ポスドクのためのジョブフェアCPP2015 Boston 開催のお知らせ

=============================
 CPP2015 Boston 開催のお知らせ (http://cppweb.jp)
   キャリアプランニングプログラム2015ボストン
=============================
大学院生、ポスドク、研究者のためのキャリアフェア、CPPを以下のようにボストンにて開催します。
多数の大学院生、研究者の方々のご参加をお待ちしています。

【日時】11月20日(金)~11月22日(日)
【場所】The Inn at Longwood Medical(ボストン、米国)
【主催】CPP, LLC. (合同会社シーピーピー)

【キャリアセミナー】11月20日(金) 午前10時~午後4時
 ・理系大学院生、研究者のためのキャリアプランニング

【ジョブフェア】11月20日(金)午後5時~11月21日(土)午後6時
 ・企業ガイダンス、パネルディスカッション、交流会(1日目)
 ・各企業による説明会、ブース(2日目)
 ・なお、2日目の午後6時までに会場にて応募をしますと、
  書類審査が行われ、合格者は翌日の面接を受けることができます。

【参加企業】アステラス製薬、大塚製薬、第一三共、大日本住友製薬、
      東レ、CPPパーソナル、他

【参加方法】参加は無料です。
      ウェブサイトにアクセスし、事前登録を行ってください。

【 U R L 】http://cppweb.jp

【注意事項】ジョブフェア3日目の企業が行う採用面接を受けるには、
      通常は2日目までの応募が必要です。
      早めに参加登録をして事前に必要な情報を入手してください。

■CPPとは?
日本では博士号を取得した若い人が将来アカデミアで仕事に就ける割合が1割という時代になりました。そのために博士号取得者の人生設計は、従来のモデルに頼った方法では難しくなってきています。このCPPは年間を通してグローバルに開催されるキャリアフェアです。世界中に散らばる日本人研究者、日本に就職したい研究者の方々のキャリアを支援するために活動しています。このプログラムに参加すると、日頃忙しくてしているために疎かにしがちな自分自身のキャリアデザインに対して、どのように考えたらよいのか、そしてこれから何をしたらよいのかを把握することができます。
 2005年からスタートしたこのプログラムはこれまで1,000人以上が参加し、プログラム内で開催されるジョブフェアでもこれまで200人以上の研究者が日本の民間企業に就職を決めています。また、このプログラムを出発点として様々なフィールドへと社会進出していく研究者も少なくありません。一人でも多くの大学院生、ポスドクをはじめとする研究者の方々がCPPに参加して、次の時代を生きる研究者としてさらに大きく活躍してほしいと願っています。


投稿者:CPP(info@cppweb.jp)

2015.10.06

英国マンチェスター大学ポスドク募集

ポスドク研究員 英国マンチェスター大学 発生学グループ (高橋宗春 ラボ)

募集人員:ポスドク 1名(REF: LSX-07097)

研究内容:当研究室では主に脊索動物を対象に、進化、発生、ゲノムの相互作用について研究をしております。このたび、ゼブラフィッシュとナメクジウオを用いた、脊椎動物頭部領域の進化メカニズムに関するプロジェクトを開始するにあたり、これら進化発生学に興味のあるポスドク研究者を募集いたします。なお本プロジェクトはオックスフォード大学 Peter Hollandとの共同研究です。

応募資格:博士号取得者もしくは取得見込みの方。実験研究を主体的に遂行する意欲と能力がある方。発生生物学や細胞生物学のバックグラウンド(特にゼブラフィッシュの実験経験)がある方を優先しますが、異分野の方からの応募も歓迎いたします。

勤務地:英国マンチェスター大学生命科学部 (http://www.ls.manchester.ac.uk/)
着任時期: 2015年12月(応相談)
待遇:年棒30,434ポンドから37,394ポンド(経験による)
任期:任期制3年間

応募方法:オンラインによる応募です。マンチェスター大学の本ポジションのウェブサイト(https://www.jobs.manchester.ac.uk/displayjob.aspx?jobid=10397)にアクセスし、最下段のApply for job のボタンをクリックしてください。初めて応募する場合、システムへの登録が必要です。仕事内容のより詳しい説明(LSX-07097 Research Associate in Evolutionary Developmental Biology FPs)も同じサイトから得られます。
選考方法:書類による第一次選考後、面接(Skype)等による第二次選考を行います。

応募締め切り:2015年10月25日(日)12am in BST
問い合わせ先:高橋宗春 (Tokiharu.Takahashi@manchester.ac.uk 日本語可)

Tokiharu Takahashi, MD, PhD, Lecturer in Anatomy
Michael Smith Building, Faculty of Life Sciences
The University of Manchester, Manchester M13 9PT, UK
Tel: +44 161 2755538

投稿者:高橋宗春(Tokiharu.Takahashi@manchester.ac.uk)

2015.10.05

ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学ポスドク募集

ポスドク募集・ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学・知覚・認知発達のメカニズムの研究

ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学における博士研究員(ポスドク)を2名募集いたします。Morishita Lab(PI:森下博文) では、大脳皮質における知覚ならびに認知発達のメカニズムを分子・回路・システムレベルから統合的に解析をすることで、発達障害・精神疾患の病態解明・治療開発につなげることを目指しています。

研究手法としては、遺伝子改変マウス・ウイルスを用いた特定の細胞・神経回路特異的な遺伝子・神経活動の操作(optogenetics, chemogenetics)、ならびに測定(遺伝子発現解析・in vivo 電気生理・スライス電気生理・2光子顕微鏡イメージング・行動)を利用しています。

1)知覚発達と2)認知発達のそれぞれのテーマで研究員を一名ずつ募集します。

1)知覚発達のメカニズム:経験依存的な可塑性の臨界期のメカニズムを、マウス視覚皮質をモデルに解析しています。特にスライス電気生理もしくはin vivo 電気生理のバックグランドをお持ちで、細胞種新規的な新規分子の同定とその機能的解析に興味をお持ちの方を歓迎します。

2)認知発達のメカニズム:前頭葉皮質に依存した認知機能(注意・社会認知)に関わる神経回路の発達のメカニズムを、マウスを用いて分子・回路・行動レベルで統合的に解析を進めています。特に、行動中の動物の神経活動計測(電気生理もしくはイメージング)の経験のある方を歓迎します。

マウントサイナイ医科大学は、ニューヨーク市マンハッタンに位置し、特に神経科学系では活発に研究が行われています(NIH研究費ランキングで神経科学3位、精神科6位)。研究・生活の両面で恵まれた環境の中で、海外での研究に挑戦したい意欲の高い方の応募をお待ちしています。

勤務先:
Friedman Brain Institute, Child Health & Development Institute
Department of Psychiatry, Neuroscience, Ophthalmology
Icahn School of Medicine at Mount Sinai
One Gustave L. Levy Place, New York, NY 10029-6574,

採用時期:2016年4月前後 (相談に応じます)

任期:1 年以上(更新可能)

待遇:米国NIHおよびIcahn School of Medicine at Mount Sinaiの規定による。

応募資格:上記の研究に興味と研究経験のある PhD, MD-PhD 取得者、または着任までに取得見込みで、英語による基本的コミュニケーション能力のあるの方。

応募書類:1) CV, 2)これまでの研究の概要と本研究への興味・意欲、3) 推薦者2名以上の連絡先をhirofumi.morishita@mssm.edu宛に添付pdfファイルでお送り下さい。なお、北米神経科学会にPIも全期間参加しますので、会場にて直接お話することも可能です。興味がおありの方は気軽にお問い合わせ下さい。

関連ウェブサイト:

Friedman Brain Institute: http://icahn.mssm.edu/research/institutes/friedman-brain-institute

Morishita Lab: http://www.morishita-lab.com/

投稿者:森下博文(hirofumi.morishita@mssm.edu)

2015.10.02

Harvard University 研究員募集

研究室員 (2名) を募集させていただきます。(日本語版は下にあります)

2 research positions available (pathologist, computational biologist, bioinformatician; other experts can be considered)

With my new NCI R35 Outstanding Investigator Award (OIA) grant (2015-2022), I am seeking candidates for 2 positions (pathologist, computational biologist, and/or bioinformatician) in my laboratory at Dana-Farber Cancer Institute (DFCI), Harvard T.H. Chan School of Public Health, Brigham and Women's Hospital, and Harvard Medical School, in Boston, MA, USA. Salary can be offered if a candidate has specific skills and expertise. A position may be a research scientist or postdoctoral fellow. This new computational biologist/bioinformatician will also be affiliated with Center for Cancer Computational Biology (CCCB) at DFCI. Candidates in other areas can be considered; other areas include epidemiology, biostatistics, molecular biology, immunology, and clinical medicine. Candidates with funding support will be highly considered, but candidates without funding will also be considered.

My laboratory is The "Molecular Pathological Epidemiology" (MPE) Laboratory, which is a very unique, interdisciplinary multi-institutional laboratory. I established an integrative science of MPE (Ogino et al. J Natl Cancer Inst 2010; Ogino et al. Nat Rev Clin Oncol 2011; Field et al. JAMA 2013; etc), and founded the International MPE Meeting Series. I recently hosted The Second International Molecular Pathological Epidemiology (MPE) Meeting on Dec 4-5, 2014, and it concluded as a resounding success. Indeed, I have been making history of MPE. In terms of disease areas, my lab has been working on colorectal cancer, pancreatic cancer, and gastrointestinal neuroendocrine tumors. We have been also working on “immune-MPE”, MPE method development, and integration of MPE and other areas such as causal inference, pharmacoepidemiology, health communication, and comparative effectiveness research. We have been utilizing resources of the Nurses' Health Study (followi!
ng 121,700 women since 1976) and the Health Professionals Follow-up Study (following 51,500 men since 1986). For more information, please visit these links.
http://ogino-mpe-lab.dana-farber.org/
http://www.hsph.harvard.edu/faculty/shuji-ogino/
http://en.wikipedia.org/wiki/Molecular_pathological_epidemiology

Please email me (sogi43@gmail.com) your CV or any inquiry. Please pass this information to anyone who may be interested. Please pardon me if I cannot reply to you because of too many responses or inquiries.

Selected original publications:

R Nishihara et al. NEJM 2013; X Liao et al. NEJM 2012; AT Chan et al. NEJM 2007; E Barry et al. Nature 2013; R Straussman et al. Nature 2012; M Giannakis et al. Nat Genet 2014; K Mima et al. JAMA Oncol 2015; R Nishihara et al. JAMA 2013; T Morikawa et al. JAMA 2011; AT Chan et al. JAMA 2009; S Fink et al. Sci Transl Med 2014; ZR Qian et al. J Clin Oncol 2013; A Kostic et al. Genome Res 2012; M Song et al. JNCI 2015; K Inamura et al. JNCI 2014; P Lochhead et al. JNCI 2013; S Ogino et al. JNCI 2013; A Kuchiba et al. JNCI 2012; M Song et al. Gut 2015; M Yamauchi et al. Gut 2012; K Mima et al. Cancer Immunol Res 2015; etc.


研究室員(2名)の募集

今年の8月より7年間のFundingであるNCIのR35 Outstanding Investigator Award (OIA)Grantの取得に伴い、ボストンにある私のThe Molecular Pathological Epidemiology (MPE) Laboratory分子病理疫学研究室で研究室員(pathologist, computational biologist, bioinformatician)を募集しています。私は日本人として現在唯一のR35 OIA Grant保持者のようです。ポジションとしては常任研究員、ポスドクのいずれかが可能です。経験、能力に応じて給与のサポートも可能です。Computational biologist/bioinformaticianの方はDana-Farber Cancer InstituteのCenter for Cancer Computational Biology (CCCB)にも所属して頂きます。その他、Epidemiology、Biostatistics、Molecular Biology、Immunology, 臨床医学のbackgroundを持つ方も考慮しており、得意な分野・経験を生かしていただきます。プロジェクトは大腸癌、膵臓癌、消化器内分泌腫瘍のMolecular Pathological Epidemiology (MPE、分子病理疫学)、Immuno-MPE(免疫分子病理疫学��)、病気を限定しないMPEの手法の開発、あるいはMPEと他の分野とのあらたな統合分野の設立と多岐にわたります。

この私の分子病理疫学研究室はDana-Farber Cancer Institute, Harvard T.H. Chan School of Public Health, Brigham and Women's Hospital, and Harvard Medical Schoolにわたって存在する常識外れのユニークな研究室です。MPEは私が提唱した学問分野で、その名が示すとおり、分子病理学と疫学の統合という誕生して間もない新しい学問分野です(S Ogino et al. JNCI 2010; S Ogino et al. Nat Rev Clin Oncol 2011; A Field et al. JAMA 2013; etc)。私は2014年12月に第2回国際分子病理疫学学会を主催し、成功させ、すでに第3回国際分子病理疫学学会を2016年5月に計画中です。このように分子病理疫学の歴史を作っています。

私のラボでは大規模な前向き疫学コホートを使って大腸癌と膵臓癌の様々な分子異常の疫学的病因を研究しています。ハーバード大学公衆衛生大学院とBrigham and Women’s Hospitalではこれまで当初は健康な12万人の女性を39年(Nurses' Health Study、http://www.channing.harvard.edu/nhs/)、5万人の男性を29年(Health Professionals Follow-up Study、http://www.hsph.harvard.edu/hpfs/)追跡して、病気の発生を疫学的に研究してきました。我々のMPE Researchの強みは最近のさまざまな論文で示されています(上に主要な論文を列挙しました)。分子病理疫学と私の研究室についてはこれらのサイトをご覧ください。
http://ogino-mpe-lab.dana-farber.org/
http://www.hsph.harvard.edu/faculty/shuji-ogino/
http://en.wikipedia.org/wiki/Molecular_pathological_epidemiology

興味のある方は(sogi43@gmail.com)宛てにCVをつけて直接連絡をお願いします。興味のありそうな人をご存知の方は、この情報をパスして頂きますと幸いです。お問い合わせや応募が多い場合は返答しきれないことがありますが、ご容赦ください。
荻野周史
Shuji Ogino, MD, PhD, MS
Professor of Pathology and Epidemiology
Harvard Medical School
Brigham and Women’s Hospital
Dana-Farber Cancer Institute
Harvard T.H. Chan School of Public Health

Posted by Shuji Ogino(sogi43@gmail.com)

« 2015年09月 | 最新の10件 | 2015年11月 »

アーカイブ

  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 過去ログ一覧