2012.03.28

ダンディー大学 生命科学部 ウェルカムトラストセンター ポスドク募集

ポスドク募集
出芽酵母における染色体分配の研究
Wellcome Trust Centre for Gene Regulation and Expression
College of Life Sciences, University of Dundee
Dundee, UK
英国 ダンディー大学、生命科学部、ウェルカムトラストセンター

研究内容
細胞分裂がくりかえされる際、常に細胞が同じ染色体セットを維持するためには、細胞分裂に先立って、姉妹染色分体を娘細胞に正確に分配するメカニズムが必要です。このメカニズムの破たんは、癌や先天性疾患など、様々な病気の原因になると考えられています。本研究室では、モデル生物として出芽酵母を用い、酵母からヒトにいたるまで保存された、染色分体分配を制御する基本的なメカニズムを研究しています。特に、高解像度蛍光顕微鏡による染色体動態のリアルタイム解析、質量分析器によるタンパク質リン酸化の解析に力を入れています。酵母を扱った経験の有無は問いません。この分野に興味のある、意欲あるポスドク研究者を募集します。

研究室ウェブサイト:http://www.lifesci.dundee.ac.uk/people/tomo_tanaka/

最近の主な業績と総説
Gandhi SR et al. Kinetochore-dependent microtubule rescue ensures their efficient and sustained interactions in early mitosis. Dev Cell, 21, 920-33. (2011).
Tanaka TU. Kinetochore-microtubule interactions: steps towards bi-orientation (Review). Embo J, 29, 4070-82. (2010)
Renshaw MJ et al. Condensins promote chromosome recoiling during early anaphase to complete sister chromatid separation. Dev Cell, 19, 232-44. (2010).
Kitamura E et al. Kinetochores generate microtubules with distal plus ends: their roles and limited lifetime in mitosis. Dev Cell, 18, 248-59. (2010).
Kitamura E et al. Kinetochore-microtubule interaction during S phase in Saccharomyces cerevisiae. Genes Dev, 21, 3319-30. (2007).
Kitamura E et al. Live-cell imaging reveals replication of individual replicons in eukaryotic replication factories. Cell, 125, 1297-308. (2006)
Tanaka K et al. Molecular mechanisms of kinetochore capture by spindle microtubules. Nature 434, 987-94. (2005).

応募資格:PhD(もしくはMD)取得者および取得見込みで、Molecular cloning (plasmidの構築など)ができる研究者

提出していただく書類
CV、研究業績、志望動機、推薦者2-3名の氏名と連絡先(E-mailアドレスを含む)

問い合わせ先、書類送付先
田中智之(ダンディー大学、生命科学部教授)
Professor Tomoyuki Tanaka
College of Life Sciences
University of Dundee
Wellcome Trust Biocentre, Dow Street
Dundee DD1 5EH, UK
E-mail: t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk(日本語可)

投稿者:田中智之(t.tanaka@lifesci.dundee.ac.uk)

2012.03.16

University of Michigan ポスドク募集

ミシガン大学の伊藤史人と申します。2012年4月から勤務する予定だったリサーチフェローが諸事情により、来られなくなった、との連絡を受けました。したがってリサーチフェローを1名急募致します。
[研究内容] 当研究室ではマウスやヒト腫瘍特異的活性化T細胞や樹状細胞を用いた癌免疫療法の研究をしてきましたが、今後はiPS細胞の技術を応用して免疫療法の分野で新しい治療法の開発につなげようと新しいプロジェクトを始めたところです。
[応募資格] 分子生物学、細胞生物学の経験があり、幹細胞や腫瘍免疫研究に興味のある博士号取得者、もしくは 今春の取得予定者。当研究室の研究に興味を持ち、主体的に研究していく意欲のある研究員を募集します。
[待遇]    ミシガン大学の規定に準拠(健康保険等完備)
[赴任時期] 直ちに採用可能(応相談)
[任期]   2-3年
[勤務地]  ミシガン州アナーバー
[応募書類] (1) 履歴書(英文もしくは日本語)、(2) 研究業績リスト、(3) これまでの研究の概略と今後の抱負、(4) 2名以上の推薦者の連絡先
[留学生活]ミシガン大学は全米有数の研究施設で研究者だけでも約1万人以上が在籍し、 大学院生約17,000人を抱える大型総合大学であり、USニューズ&ワールド・レポートの大学ランキングでは全米の州立大学の中で上位20位以内に入っています。またミシガン大学病院は、全米で最も優れた病院の1つに数えられており、ライフサイエンス研究を行うには大変恵まれた環境にあります。
アナーバー(Ann Arbor)は、日本から直行便が着くデトロイト国際空港から車で20分のところに位置する人口約11万人の中規模の都市です。アメリカで最も住みやすい都市ランキング1位に輝いたこともある、治安が良く、アメリカ人にとってのみでなく、日本人にとっても非常に住みやすい街です。アメリカでの生活、または研究内容などの御質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 
[連絡先]   伊藤史人oarsman92@yahoo.com

Fumito Ito, MD, PhD
Assistant Professor of Surgery
Department of Surgery
University of Michigan Health System
3410 Cancer Center
1500 E Medical Center Dr.
Ann Arbor, MI 48109-5932
Email: oarsman92@yahoo.com

投稿者:伊藤史人(oarsman92@yahoo.com)

2012.03.15

Misono lab@同志社大学 特任助教 募集

同志社大学 Graduate School of Brain Science(大学院 脳科学研究科)の設置に伴い、新しくlabをスタートします。
そこで研究スタッフとして、特任助教2名を募集します。
私たちの研究テーマは神経細胞におけるイオンチャネル制御メカニズムとその生理学的役割です。電気生理学、生化学、fluorescence imagingを含めた幅広い方法を用いて研究を進めています。これまでの研究成果についてはlab web siteを参考にしてください(http://www.misonou.org/)。
 今回新たに発足する脳科学研究科は、活動的な8つの研究部門を擁し、国際的に通用する neuroscientist を育てることを目的としています。そのため講義は基本的に英語で行い、また大学院生の授業料は免除される予定です(専攻web site、http://www.doshisha.ac.jp/academics/brainscience/)。
この刺激的な環境で、研究、教育に力を尽くしてくれる、若手研究者を求めています。まずはご連絡ください。
【募集人数】 1名
【応募資格】 MDかPhD(見込可)。電気生理学、あるいは顕微鏡光学の経験がある方優遇。
【待遇】   任期は5年。給与などは同志社大学規定に準ずる(例:35歳、各種手当込で額面650万円/年程度)。
【応募書類】 
(1)履歴書(様式自由、高卒以降、写真添付、連絡先明記。
(2)業績書(様式自由)。主要論文5編に○をつけること
(3)主要論文等のPDFファイル
(4)これまでの研究概要(A4、1枚程度)
(5)着任後の研究に関する抱負(A4、1枚程度)
(6)応募者についての所見を求めることができる方2名の氏名と連絡先(所属、住所、電話番号、E-Mailアドレス)

【就任時期】 2012年10月
【任地】  京都府木津川市 同志社大学 学研都市キャンパス
       木津川台キャンパスは、関西文化学術研究都市に位置し、京都市内から近鉄線で40分、大阪からも1時間と、便利な場所にあります。
       また周辺にはATRや奈良先端大などがあり、共同研究環境も充実しています。
【連絡先】  御園生裕明(h_misonou@mac.com)


投稿者:御園生裕明(h_misonou@mac.com)

2012.03.14

細胞周期制御研究室(熊本大学 大学院先導機構)ポスドク研究員募集

【ポスドク研究員 募集】
細胞周期制御研究室(熊本大学 大学院先導機構)

【概要】
 主にアフリカツメガエル(Xenopus laevis)の卵抽出液と生化学的手法を用いて、細胞周期を駆動するリン酸化の制御について研究を行っています。出来たての研究室ですが、脱リン酸化酵素の解析テクニックなど、他にはない強みもあります。また隣接する発生医学研究所とのつながりもあり、多分野の研究者との交流も頻繁です。

【参考文献】
(1)実験医学2011年3月号p579-581 カレントトピックス
(2)Mochida S. et al., Science (2010) 330, 1670-1673
(3)Mochida S. et al., EMBO J. (2009) 28, 2777-2785
(4)Mochida S. & Hunt T., Nature (2007) 449(7160), 336-340

【待遇と着任時期】
待遇は熊本大学の規定に準じ、任期2年+1年延長の可能性。
着任は2012年4月以降早い時期に(相談に応じます)。

【応募書類】
C.V.、業績リスト、主要論文コピー(2報まで)、これまでの研究内容と今後の抱負や計画(A4一枚以内)、応募者について意見を聞ける方2名の連絡先。
以上を各1部、電子メールにてお送り下さい。

*書類選考通過者には、熊本でセミナーをお願いします。その場合、旅費の一部は当方が負担致します。適任者が決定次第、募集は終了します。

【問い合せ先】
持田 悟(JST さきがけ研究員 兼任)
Tel: 096-373-6819
e-mail: mochida#kumamoto-u.ac.jp (replace # with @)
研究室HP: http://www.cellcyclecontrol.jp

投稿者:持田悟

2012.03.13

韓国のKIST天然医薬センターポスドク募集

韓国のKIST天然医薬センターの2012年度博士研究員(任期あり)に興味のある方はご連絡下さい。
なお、分子生物学を専門分野としている方を希望します。

姜 奇成 (kkang@kist.re.kr)


KIST천연의약센터의 2012년도 전문연구요원(병역특례)으로
관심있으신 분의 문의/상담을 받습니다.
분자생물학 및 기전연구에 관심있으신
9월 박사 졸업예정자에 한함.

문의: kkang@kist.re.kr


Posted by K. KANG(kkang@kist.re.kr)

2012.03.12

the Montreal Neurological Institute at the McGill University ポスドク募集

Postdoctoral Studies in the Montreal Neurological Institute at the McGill University

We are actively seeking an individual who can join our recently opened laboratory as a postdoctoral research assistant in the Montreal Neurological Institute at the McGill University. The Montreal Neurological Institute is a unique academic medical centre which provides both state-of-the-art research facilities and exceptional clinical care for neurodegenerative disease (http://www.mni.mcgill.ca/frontpage/; http://en.wikipedia.org/wiki/Montreal_Neurological_Institute ).

Our research activities are aimed at determining common and core cellular biological pathways that are relevant to major neurodegenerative disorders. To this end, we have been using genetic model organisms as an approach to dissect the pathogenesis of neurodegenerative disease. Our research program, a combination analysis of flies and mice, has proven to be a valuable approach to understand the pathology of neurodegeneration. (Refs: Tsuda et al. (2005), Cell 122:633-644; Tsuda et al. (2008), Cell 133:963-977). The position available involves the project designed to provide a better understanding of the molecular pathology of ALS. The project has the potential to also shed light on general molecular mechanisms of other neurodegenerative diseases. Importantly, our Drosophila studies have already successfully uncovered several novel signaling pathways which may be relevant to the core pathology of ALS (see the references). Therefore, this is an excellent position to expand our understanding of pathogenesis in neurodegenerative disease.

This full time appointment is available immediately.
The candidate should hold a Ph.D or be expected to graduate with a Ph.D. in 2012. Post-doctoral fellows should have obtained their Ph.D. not more than 2 yrs ago. Experiences in molecular cloning, biochemical techniques, immunohistochemistry, and confocal microscopy are required. Experience in Drosophila work would be desirable. The most competitive candidates will be those with at least one first-author publication in the standard journal and should be committed to eventually becoming self-funded with fellowships.

Candidates should provide a CV demonstrating evidence of research productivity, a one-page statement of research intent, pdfs of relevant publications, and the names of two individuals who would be willing to provide a letter of recommendation (with their contact information). Inquiries and applications should be directed to Dr. Hiroshi Tsuda at hiroshi.tsuda@mcgill.ca. The deadline for application is May 31, 2012.

McGill University is situated in the very heart of Montréal, Canada, a vibrant multi-cultural city and the metropolis of Québec. McGill University has a rich history of achievements in neuroscience and is ranked as one of the top 20 universities in the world (http://www.usnews.com/education/worlds-best-universities-rankings/top-400-universities-in-the-world). For full details about conducting postdoctoral studies at McGill, go to www.mcgill.ca/gps/postdocs.

References.
Han, S.M., Tsuda, H., Yang, Y., Vibbert,J., Tong, C., Cottee, P, Haueter, C., Prasain, J., Bellen, H.J., Miller, M.A. (2012). Secreted VAPB/ALS8 Major Sperm Protein Domains Modulate Mitochondrial Localization and Morphology via Growth Cone Guidance Receptors. Developmental Cell, Feb 14;22(2):348-62. (Highlighted on the cover and preview in Developmental Cell)

Mitne-Neto M., Machado-Costac M., Marchetto M.C.., Bengtson M.H., Joazeiro C.A., Tsuda H., Hugo J. Bellenf, Helga A. C., Silva H.C. , Oliveira A.S., Muotri A. R., Zatz M.(2011). Downregulation of VAPB expression in motor neurons derived from induced pluripotent stem-cells of ALS8 patients. Molecular Human Genetics, Sep 15;20(18):3642-52.

Bellen, H.J., Tong, C., Tsuda, H. (2010). 100 years of Drosophila research and its impact on vertebrate neuroscience: a history lesson for the future. Nature Review Neuroscience, Apr 9;11(7):514-522.

Tsuda, H., Han, S.M., Yang, Y., Tong, C., Lin, Y.Q., Mohan, K., Haueter, C., Zoghbi, A., Harati, Y., Kwan, J., Miller, M.A., Bellen, H.J. (2008). The Amyotrophic Lateral Sclerosis 8 protein VAPB is cleaved, secreted, and acts as a ligand for Eph receptors. Cell, Jun 13, 133:963-977. (Highlighted on the cover and preview in Cell and rated as “Exceptional” by Faculty of 1000)

Tsuda, H., Jafar-Nejad, H., Patel, A.J., Sun, Y., Chen, H.K., Rose, M.F., Venken, K.J., Botas, J., Orr, H.T., Bellen, H.J., Zoghbi, H.Y. (2005). The AXH domain of Ataxin-1 mediates neurodegeneration through its interaction with Gfi-1/Senseless proteins. Cell, Aug 26; 122:633-644. (Selected in the News and View section of Nature Neuroscience 2005 Nov; 8: 1422-1424)

投稿者:Hiroshi Tsuda(hiroshi.tsuda@mcgill.ca)

2012.03.11

Thomas Jefferson University ポスドク募集

POSTDOCTORAL POSITIONS are available:

FIELD OF STUDY: tRNA cell biology, metabolism, and biochemistry; tRNA-protein interaction; kinetic profile, tRNA translation on the ribosome.

RESEARCH TOPICS: Investigation of tRNA stability in cells, tRNA biochemistry in aminoacylation, 3’ end maturation, nucleoside modifications, and decoding on the ribosome. A particular emphasis is on the mitochondria and mitochondria-associated human genetic diseases and ageing.

LOCATION: Thomas Jefferson University, Department of Biochemistry and Molecular Biology

REQUIREMENTS: A Ph.D. in biological chemistry, biochemistry, biophysics, physics, molecular biology, and cell biology. Experience in fluorescence techniques, Northern analysis, and mitochondria would be preferred.

POSITIONS TO START: June-July, 2012.

CV AND A LIST OF REFERENCES TO:
Dr. Ya-Ming Hou, Professor of Biochemistry and Molecular Biology, Thomas Jefferson University, 233 South 10th Street, BLSB 220, Philadelphia, PA 19107.
Email: ya-ming.hou@jefferson.edu
Website: www.houlaboratory.org/home.html

RECENT PUBLICATIONS:

1 Zhang, CM, Liu, C, Slater, S, Hou, YM. (2008) Aminoacylation of tRNA with phosphoserine for synthesis of Cys-tRNACys. Nature Structural and Molecular Biology 15, 507-514.
2 Dupasquier, M, Kim, S, Halkidis, K, Gamper, H, Hou, YM. (2008) tRNA integrity is a prerequisite for rapid CCA addition: Implication for quality control. J. Mol. Biol. 379, 579-588.
3 Pan, D, Zhang, CM, Kirillov, S, Hou, YM, Cooperman, BS. (2008) The tRNA tertiary core differentially modulates specific steps of the elongation cycle. J. Biol. Chem. 283, 18431-18440.
4 Hauenstein, SI, Hou, YM, Perona, JJ. (2008) The homotetrameric phosphoseryl-tRNA synthetase from Methanosarcina mazei exhibits half-of-the-sites activity. J. Biol. Chem. 283, 21997-22006.
5 Zhang, CM, Liu, C, Christian, T, Gamper, H, Rosenski, J, Pan, D, Randolph, JB, Wickstrom, E, Cooperman, BS, Hou, YM. (2008) Pyrrolo-C as a molecular probe for monitoring conformations of the tRNA 3' end. RNA 14, 2245-2253.
6 Kim, S, Liu, CP, Halkidis, K, Gamper, H, Hou, YM. (2009) Distinct kinetic determinants for the stepwise CCA addition to tRNA. RNA 15, 1827-1836.
7 Liu, C, Betteridge, T, Hou, YM. (2009) Fluorophore labeling to monitor tRNA dynamics. Methods in Enzymology 469 (Editor Herschlag, D, academic press), 69-93.
8 Hou, YM, Perona, JJ. (2010) Stereochemical mechanisms of tRNA methyl transferases. FEBS Letters 584, 278-286.
9 Hou, YM. (2010) CCA addition to tRNA: Implications for tRNA quality control. IUBMB Life 62, 251-260.
10 Christian, T, Lahoud, G, Liu, C, Hou, YM. (2010) Control of catalytic cycle by a pair of analogous tRNA modification enzymes. J. Mol. Biol. 400, 204-217.
11 Mei, Y, Stonestrom, A, Hou, YM, Yang, X. (2010) Apoptotic regulation and transfer RNA. Protein & Cell, 1, 795-801.
12 Lahouds, G, Hou, YM. (2010) Biosynthesis: A new (old) way of hijacking tRNA. Nature Chem Biol. 6, 795-796.
13 Christian, T, Lahoud, G, Liu, C, Hoffmann, K, Perona, JJ, Hou, YM. (2010) Mechanism of N-methylation by the tRNA m1G37 methyltransferase Trm5. RNA. 16, 2484-2492.
14 Liu, C, Gamper, H, Liu, H, Cooperman, BS, Hou, YM. (2011) Potential for interdependent development of tRNA determinants for aminoacylation and ribosome decoding. Nat. Commun. 2:329 doi: 10.1038/ncomms1331.
15 Lahoud, G, Goto-Ito, S, Yoshida, KI, Ito, T, Yokoyama, S, Hou, YM. (2011) Differentiating analogous tRNA methyltransferases by fragments of the methyl donor. RNA 17, 1236-1246.
16 Ghosh, A, Sakaguchi, R, Liu, C, Vishveshwara S, Hou, YM. (2011) Allosteric communication in cysteinyl-tRNA synthetase: A network of direct and indirect readout. J. Biol. Chem 286, 37721-37731.
17 Igarashi, T, Liu, C, Morinaga, H, Kim, S, Hou, YM. (2011) Pyrophosphorolysis of CCA addition: Implication for fidelity. J. Mol. Biol. 414, 28-43.
18 Liu, C, Sanders, JM, Pascal, JM, Hou, YM. (2012) Adaptation to tRNA acceptor stem structure by flexible adjustment in the catalytic domain of class I tRNA synthetases. RNA 18, 213-221.
19 Frenkel-Morgenstern, M, Danon, T, Christian, T, Igarashi, I, Cohen, L, Hou, YM, Jensen, LJ. (2012) Genes adopt non-optimal codon usage to generate cell-cycle-dependent oscillations in protein levels. Molecular Systems Biology 8, 572.

投稿者:Kanae Iijima-Ando, Ya-Ming Hou(kanae.iijima-ando@jefferson.edu)

2012.03.10

Max Planck Florida Institute ポスドク募集

Max Planck Florida Institute(MPFI)は、Max Planck Societyの新たな試みとして米国フロリダに設立された神経回路研究に特化した研究所です。キャンパス内にはScripps Florida Institute, Florida Atlantic Universityもあり、活発な研究交流が行われており、米国における生物医学研究の新たな一大拠点となることが期待されています。 また、ドイツ本国にある、各Max Planck Instituteとも強固な協力関係にあり、国際性豊かな研究環境を有しています。パッチクランプ法を開発したノーベル賞受賞者のBert Sackmann博士も現在、MPFIに研究室を持ち、活発に活動されております。2012年8月からリサーチグループリーダーとしてMPFIに参加する谷口弘樹の研究室では、現在、ポスドクを募集しております。恵まれた研究環境を生かし、オリジナリティの高い研究を追求し、その過程を“いっしょに楽しめる”方を歓迎します。将来、研究室主宰者となり、神経回路研究の流れを自分で作りたいと考えている野心のある方、この機会を利用してみませんか? なお、谷口は現在、日本の“さきがけ”プロジェクトの研究責任者としても参加しており下記の問題に取り組んでいます。

研究内容:GABA作動性抑制性神経細胞には多くのサブタイプが存在し、それぞれのサブタイプは独自の運命決定機構、神経支配パターン、機能を持っています。また、これらの多様性は神経回路機能の多様性に大きく貢献すると考えられています。われわれはこれまで、GABA神経細胞の主要なサブタイプを遺伝学的に操作するためのマウスラインを開発してきました(Taniguchi et al.,Neuron, 2011)。今後、これらのマウスを利用し、遺伝学、分子生物学、ウイルス学、イメージング技術と組み合わせ、GABA神経細胞サブタイプの発生、神経回路発達、機能を解明していきたいと考えています。

勤務地:米国フロリダ州ジュピター。海と自然に囲まれた年中暖かな場所にあります。トップクラスの公立学校の学区内にあり、治安もよく、ご家族のおられる方も安心かと思います。

採用時期:2012年9月以後

待遇:MPFIの規定に準ずる。

応募資格:博士課程修了、もしくは修了見込み者。必須ではありませんが、二光子顕微鏡イメージング経験者を歓迎します。神経発生学が専門だが、今後神経回路機能を見据えた神経発生学を展開していきたいと考えている方、電気生理学が専門だが、マウス遺伝学、最新のイメージング技術を活用して神経機能に迫っていきたいと考えている方などの応募もお待ちしております。

応募書類:1.CV(業績リスト、実験手技、推薦者3名の連絡先を含む)
2.これまでの研究内容(1-2ページ)
3.志望動機(1-2ページ)
以上を英文でまとめ、PDFをe-mailで送付してください。
連絡先:谷口弘樹 (Hiroki Taniguchi, Ph.D)
e-mail: taniguchimpfi@gmail.com
tel:1-516-367-8368(7月まで)
tel:1-561-972-9260(8月以後)


投稿者:谷口弘樹(taniguchimpfi@gmail.com)

2012.03.09

国立大学法人筑波大学 助教/研究員募集

1 採用予定職名:任期付研究者(助教/研究員)
2 身分:法人職員(国立大学法人筑波大学)
3 募集人員:1名
4 雇用予定期間:
 平成24年6月1日(採用決定後なるべく早い時期)~平成26年3月31日の約2年間とします。1年ごとに契約更新を行います。
5 職務内容:
 睡眠・覚醒制御を中心にさまざまな高次神経活動の解明を目指し、遺伝子改変マウスの脳波測
定・行動解析などの生理学的研究や分子薬理学的研究の遂行ならびに大学院生の研究指導に従事
して頂きます。当研究室の研究概要等は下記のホームページを御参照下さい。
http://sleepymouse.tsukuba.ac.jp/
6 勤務地:筑波キャンパス(茨城県つくば市天王台1丁目-1-1)
7 応募資格:
 博士号またはPh.Dの学位を有すること。生理学、生化学あるいは分子生物学的研究に習熟し、すぐれた研究経歴を持つこと。特に、マウスでの脳波測定のような in vivo 生理学実験に研究経験のある方が望ましい。最近5年以内に英文原著論文2編以上を業績として有する、もしくはこれに準ずる業績を有すること。
8 応募締切日:平成24年5月18日(金)
9 応募書類:
(1)履歴書(写真添付。Eメールアドレス記載のこと)
(2)研究業績リスト(研究費取得歴も含む)
(3)主要論文2編のPDFファイル
(4)これまでの研究の要約(A4用紙1-2枚程度)
(5)応募理由と今後の抱負(A4用紙1-2枚程度)
(6)問い合わせのできる推薦者2名の氏名と連絡先
 応募書類はメールに添付してお送り下さい。応募書類によって取得した個人情報は、本研究員選考の目的以外で利用したり、外部に提供したりすることはありません。
〒305-8575
茨城県つくば市天王台1丁目1-1 
筑波大学分子行動科学研究コア
e-mail: first-bunshi@un.tsukuba.ac.jp
 書類選考後、面接およびセミナーを予定しています(交通費等は自己負担となります)。採否の決定はメール等により個別に連絡します。
10 給与:
大学が定める規則(国立大学法人筑波大学契約職員就業規則)により、業績及び能力を考慮して決定します。一定の条件を満たす場合には、通勤手当、時間外勤務手当、休日給が支給されます。
11 福利厚生:
文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金に該当します。)、雇用保険、労災保険に加入します。また、医療・研修施設、保育所等を利用することができます。
12 宿舎:つくば地区に独身用、単身用、世帯用の宿舎、東京地区に世帯用宿舎があります。
13 問合せ先:
〒305-8575
茨城県つくば市天王台1丁目1-1
筑波大学分子行動科学研究コア
tel: 029-853-5857
e-mail: first-bunshi@un.tsukuba.ac.jp

投稿者:林康子(first-bunshi@un.tsukuba.ac.jp)

2012.03.07

International Max Planck Research School – Molecular Biomedicine PhD Fellowship

16 PhD Fellowships in Life Sciences

The International Max Planck Research School – Molecular Biomedicine (IMPRS-MBM) and the Graduate Program Cell Dynamics and Disease (CEDAD) offer 16 PhD Fellowships in Life Sciences.

CEDAD and IMPRS-MBM - jointly run by the University of Münster and the Max Planck Institute for Molecular Biomedicine - offer integrative approaches to biomedical research with a strong emphasis on imaging.

Research areas:
Cell and Molecular Biology
Stem Cell Biology
Developmental Biology
Neurobiology
Vascular Biology
Immunology
Microbiology
and more.

Applications for the 3-year PhD program can be submitted from 24 February – 11 May 2012. Projects start in October 2012. Applications can only be submitted via our online system.


For online application and further information go to

www.cedad.uni-muenster.de.

The program offers excellent scientific and transferable skills training. The program language is English. There are no tuition fees. Successful candidates will receive a competitive tax-free fellowship as well as support with administrative matters, accomodation, visas etc. We invite applications from highly qualified and motivated students of any nationality. We are looking forward to your application for a PhD fellowship in Münster, "the world’s most liveable city" (LivCom Award 2004).

Contact: cedad@uni-muenster.de

Posted by Martin Wild(cedad@uni-muenster.de)

2012.03.06

シンガポール国立大学医学部、薬理研究部、大学院生(給与付)、リサーチアシスタント募集

シンガポール国立大学、 医学部、ヒストロジーラボでは給料つき大学院生(博士課程)、およびリサーチアシスタントを募集しております。
シンガポールでは、大学院博士課程に修士号の取得なく入学でき、給与も支給されます。リサーチアシスタントは、日本の研究補助員と同じ業務形態とお考えください。
シンガポール国立大学は、ライフサイエンス研究に対する資金が潤沢で、世界中から優秀な科学者が集まっているため、充実した研究生活を送ることが可能です。また、シンガポールの治安はきわめて良く、日系のショッピングモールもたくさんあり海外での生活が初めてという方にも大変生活のしやすい国です。シンガポールでの言葉は英語ですので、将来のアメリカ留学への足固めの場としても適しています。海外での大学院進学、研究留学を希望される方、シンガポールでアルバイトをお探しの方、是非ご検討ください。

研究プロジェクト: 神経変性疾患、精神疾患、神経疼痛の動物モデル作成、脳内遺伝子発現、脂質代謝の解析
実験手法: 免疫組織化学、分子生物学、細胞培養、動物実験
応募資格:大卒または修士卒(見込み可)
採用基準: やる気のある方。神経科学の背景知識がある方。ある程度、上記の基本的な実験手技を習得されている方。英語を業務上支障なく使える方(流暢である必要はありません)。
勤務場所: シンガポール
勤務時間: 平日8:30 - 17:00
待遇: アルバイト程度の給料 (シンガポール国立大学規定による、面談の上経験により優遇)。ただし契約は年度ごとの更新となりますのでご注意ください。
着任時期: いつでも
応募方法: まずは、電子メールにてお問い合わせください。
連絡先: 田中 一裕 (Kazuhiro Tanaka) このラボのポスドクです。E-mail: phckt@nus.edu.sg 日本語、英語可

投稿者:田中 一裕(phckt@nus.edu.sg)

2012.03.04

ミシガン小児病院 研究留学生募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

ミシガン小児病院の浅野英司です。研究留学生を受け入れます。受け入れ開始時期は2012年秋です。

ヒト脳機能マッピング、認知科学、行動科学、および、てんかんの臨床研究をしております。大脳から生み出される電気信号を皮質表面から直接計測し、言語、視覚、聴覚、嗅覚、体性感覚、運動、注意、選択、記憶、錯覚、睡眠、発達、薬物の影響、てんかん性異常波 などのメカニズムを明らかにしようとしております。これまで、多くの日本人留学生をお世話させていただきました(小児科医、神経内科医、脳神経外科医、麻酔科医、神経科学者、神経心理師、学生など)。これまで、すべての留学生に第一著者として、論文を書いていただきました。こちらで執筆した論文を元に、日本で学位を取った方もおります。詳細は、以下のウェブサイトを参照ください。

日本語。http://users.wowway.com/~eishi/
英語。http://www.researchcrossroads.org/Researchers/682319

ミシガン州は四季の変化に富む美しい土地です。文化施設やスポーツ施設が多数あります。住宅地は全米でもトップ20に入る安全な街で、日本人コミュニティも充実しております。日本のテレビ番組、ビデオ、雑誌を見ることもできますし、日本の食材も多く手に入ります。興味のある方は電子メールでご連絡ください。

浅野英司
------------------------------------------------
Eishi Asano, MD, PhD, MS (CRDSA)
Director, Electroneurodiagnostics, Children's Hospital of Michigan.
Associate Professor, Pediatrics and Neurology, Wayne State University.
E-mail: eishi{at}pet.wayne.edu
{at}を@に変換する必要があります。
------------------------------------------------

投稿者:浅野英司

2012.03.03

Johns Hopkins University School of Medicine Postdoc募集

Johns Hopkins University is currently seeking a Postdoctoral Fellow to join an active group of NIH-funded investigators studying the molecular, cellular, and epigenetic mechanisms of prostate tumorigenesis. The project involves assessing the utility and mechanism of action of a potential theranostic biomarker in human prostate tumor specimens. Experience with basic molecular biology techniques is required, including PCR, sequencing, transfection, DNA and RNA isolation and tissue culture procedures. Experience with histology techniques or human pathology is preferred.

Qualified applicants must hold a PhD or MD, with completion of terminal degree after 2008. Please send an electronic copy of your curriculum vitae to tlotan1@jhmi.edu.

Posted by Tamara Lotan, MD(tlotan1@jhmi.edu)

2012.03.02

名古屋大学大学院医学系研究科 機能組織学分野ポスドク募集

名古屋大学大学院医学系研究科 機能組織学分野(教授:木山博資)では、ポスドク研究 員を 1 名募集致します。
【研究内容】 主に次の点に着目し、神経傷害・再生に関する研究を行なっています。 1神経傷害・再生時における神経̶グリア相互作用 2神経再生関連遺伝子の発現統御機構 詳しくはウェブサイトをご覧ください。
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/Anatomy2/index.html
【職種・人員】ポスドク研究員(博士研究員)1 名
【勤務形態】非常勤
【採用期間】平成24年4月15日~平成25年3月31日
※ 更新あり・最長 4 年(予定)
※できるだけ早い着任を望みますが、相談可能。
【勤務地】名古屋大学大学院医学系研究科 機能組織学分野(解剖学第二教室)
【給与・待遇】名古屋大学職員規定に従う
【応募資格】博士号取得者または取得見込者
【応募方法】
1履歴書
2これまでの研究内容・業績
3照会できる方(1 名以上)の連絡先
を 3 月 19 日までに郵送ください。
※封筒には「研究員応募書類在中」と朱書きしてください。
※応募書類は返却致しませんので、ご了承ください。
提出先:
〒466-8550
名古屋市昭和区鶴舞町 65
名古屋大学大学院医学系研究科
機能組織学分野
木山博資(教授)
【問い合わせ】
名古屋大学大学院医学系研究科
機能組織学分野
小西博之(助教)
Tel:052-744-2015
Fax:052-744-2027
e-mail:konishi@med.nagoya-u.ac.jp

投稿者:小西博之(konishi@med.nagoya-u.ac.jp)

« 2012年02月 | 最新の10件 | 2012年04月 »

アーカイブ

  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 過去ログ一覧