2010.06.24

秋田大学大学院医学系研究科情報制御学・実験治療学講座 助教、ポスドク募集

当研究室において助教ならびにポスドク研究員を募集しています。特に、現在留学中で帰国、就職を希望されている研究意欲の高い方を歓迎します。
【研究内容】 ①マウス疾患モデルを用いたインフルエンザの分子病態の解明と治療法の開発 ②呼吸・循環器疾患関連遺伝子のスクリーニングと遺伝子改変マウスの作製ならびに機能解析
詳細は当研究室ホームページhttp://www.med.akita-u.ac.jp/~yakuri/index.html の研究テーマをご覧下さい
【採用人数】1-2名
【応募資格】 博士号取得者。年令、性別、国籍は問いません。
【待遇】 秋田大学の規程に準拠
【着任時期】 応相談
【選考方法】 書類選考および面接
【提出書類】 1:履歴書( 写真貼付) 2:研究実績リスト 3:主要論文3編以内の別刷各1部 4:これまでの研究概要(A4版用紙1ページ) 5:照会者2名( これまでの指導教官など) の氏名と連絡先
【応募締切】 適任者が決まり次第締切
【書類送付先】 上記必要書類をe-mailまたは郵送にてお送りください。
〒010-8543 秋田市本道1-1-1
秋田大学大学院医学系研究科情報制御学・実験治療学講座
今井由美子
E-mail:imai@med.akita-u.ac.jp

ご不明な点など、気軽にお問い合せ下さい。

投稿者:今井 由美子(imai@med.akita-u.ac.jp)

2010.06.23

University of Texas Southwestern Medical Center at Dallas ポスドク研究員の募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

テキサス大学サウスウエスタン医学センター分子生物学教室柳沢裕美研究室にて、ポスドク研究員を募集いたします。メインテーマは、弾性繊維の発生機序と病態ですが、特に今回は同大学産婦人科チームとの共同研究で、女性生殖器の細胞外基質を制御する新規プロテアーゼの同定と解析、卵巣ホルモンとの相互作用を遺伝子改変マウス及び2D-DIGE等を用いて解析いたします。

サウスウエスタン医学センターはテキサス州ダラス市にあり、4人のノーベル賞受賞者、17人の全米科学アカデミー会員をはじめとし、研究環境・研究費ともに全米有数の研究機関です。ポスドク研究員はPostdoctoral Association を通して、Annual Research Symposium 、Grant writing training class などに参加することができます。また当大学には付設の保育園があり、女性研究者を支援します。

採用人数:1-2名
採用期間:2011年3月までの着任を希望します。1年ごとの審査に基づき、2-4年間の任期が可能です。
給与:テキサス大学およびNIHの給与体系にもとづき決定いたします。
応募資格:生物・医学・理学分野にて博士号取得・もしくは取得見込みの方で、意欲のある方。 過去に2次元電気泳動や蛋白精製の経験のある方が望ましいですが必須ではありません。
応募書類:CV、業績サマリーと今後の抱負(2ページ以内)、3名の推薦者と 連絡先を下記までお送り下さい。

応募先および問い合わせ(日本語可):
柳沢裕美
Hiromi Yanagisawa, M.D., Ph.D.
Department of Molecular Biology
University of Texas Southwestern Medical Center
5323 Harry Hines Blvd. NA5.320
Dallas, TX 75390-9148, U.S.A.
(tel) +1-214-648-7723
(fax) +1-214-648-1488
(email) hiromi.yanagisawa@utsouthwestern.edu
(web) http://www4.utsouthwestern.edu/hiromiyanagisawalab/index.html

参考文献
1. H. Yanagisawa et al. Fibulin-5 is an elastin-binding protein essential for elastic fibre development in vivo. Nature 415, 168-171 (2002).
2. J. A. Spencer et al. Altered vascular remodeling in fibulin-5-deficient mice reveals a role of fibulin-5 in smooth muscle cell proliferation and migration. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 102, 2946-2951 (2005).
3. Q. Zheng et al. Molecular analysis of fibulin-5 function during de novo synthesis of elastic fibers. Mol. Cell. Biol. 27, 1083-1095 (2007).
4. P. G. Dewes et al. Pelvic organ prolapse in fibulin-5 knockout mice: pregnancy-induced changes in elastic fiber homeostasis in mouse vagina. Am J Pathol. 170, 578-89 (2007).

投稿者:柳沢裕美(hiromi.yanagisawa@utsouthwestern.edu)

2010.06.16

Baylor University Medical Center ポスドク募集

Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School, Brigham and Women’s Hospitalの荻野周史です。前にポストしましたが、私も引き続き消化器癌の分野の研究(分子病理疫学)でPathologist 病理科研究者の募集を続けています。今回は私の友人のDr. Ajay Goelがポスドクの募集をしています。詳しくは下をご覧ください。

Postdoctoral Fellow (Baylor University Medical Center,Dallas TX): Molecular Genetics and Epigenetics of human Colon Cancer

A postdoctoral position is available for immediate recruitment for a highly motivated candidate to join a team of researchers at Baylor Research Institute and Sammons Cancer Center, Baylor University Medical Center, Dallas, TX, USA. An ideal candidate should have a Ph.D. or a M.D. degree with a strong background in biochemistry and molecular biology, as demonstrated by their publication record.
Previous training in molecular research on human cancers will be preferred.

The laboratory headed by Dr. C. Richard Boland, M.D. and Ajay Goel, Ph.D. focuses on understanding the molecular genetics and epigenetics of colon cancer. One of the main interests of the lab is on understanding how epigenetic mechanisms regulate the transition of a normal epithelial cell to a cancer cell. The successful applicant will engage in scientific research involving various ongoing projects including

a) Epigenetic modifications in colorectal cancer including DNA methylation, histone modifications and microRNAs

b) Role of a human polyomavirus JC virus in gastrointestinal cancers and

c) Chemoprevention in colorectal cancer by various dietary interventions.

The position is available for 2-3 years with the potential for extension.

Interested candidates should send their curriculum vitae along with names of three references via email to:

Ajay Goel, Ph.D.
GI Cancer Research Laboratory
Baylor University Medical Center
3500 Gaston Avenue, Suite H-250
Dallas, TX 75246
E-mail: ajay.goel@baylorhealth.edu

投稿者:荻野周史(sogi43@gmail.com)

2010.06.15

Harvard School of Public Health Postdoc募集

The Department of Genetics and Complex Diseases in Harvard School of Public Health is looking for an outstanding postdoctoral fellow to study the molecular mechanisms regulating inflammation in macrophages. Chronic inflammation underlies many human diseases, and we are interested in understanding how inflammation is initiated and becomes dysregulated in these settings. Other areas of interest include the analysis of innate immune signaling pathways, and the mechanisms by which they are integrated with other pathways of stress sensing and stress adaptation.

Candidates should have experience in studying innate immunity/immunology/inflammation, as demonstrated in their publication record. Candidates must have a Ph.D. or M.D. degree.

Please submit application, including a cover letter, CV and names and contact information of at least 3 references to:

Tiffany Horng, Ph.D.
Assistant Professor
Department of Genetics and Complex Diseases
Harvard School of Public Health
655 Huntington Ave, II-115
Boston, MA 02115
thorng@hsph.harvard.edu

Posted by Tiffany Horng (thorng@hsph.harvard.edu)

2010.06.14

Cedars-Sinai Medical Center ポスドク募集

Cedars-Sinai Medical Center, Department of Biomedical Sciences でモノクローナル抗体作成の経験のあるポスドクならびにテクニシャンを募集しております。 Cedars-Sinai Medical Center は、米国ロサンジェルスにある教育ならびに基礎研究機関を有した大きな医療機関です。私どもの研究室 (Tone Lab)ならびにGreene Labでは、制御性T細胞の分化、転写因子Foxp3、TNFR SuperfamilyのGITR/GITR ligandの構造ならびに発現調節機構の研究を米国のペンシルバニア大学にて行ってまいりました。今回、ペンシルバニア大学から Cedars-Sinai Medical Centerへの移動に伴い、さらに 研究領域を抗体等を含むタンパク工学を利用した癌療法の開発にまで拡張いたします。それに伴いモノクローナル抗体作成の経験者を募集しております。当研究室では、X線によるターゲッットプロテインの構造解析も行っており、その研究より得られたデーター並びにタンパク工学の利用により癌治療に有効な方法の開発を志しております。参考文献: Y. Tone et al. Nature Immunol. (2008) 9, 194, Z. Zhou et al., (2008) PNA!
S 105, 641, Tone et al., (2003) PNAS 100, 15059, Ruan et al., (2009) Immunity 31, 932

応募資格:ポスドクの場合は、PhDあるいはM.D.の保持者、あるいは取得予定者。ポスドクに関しては、こちらでJ1ビザの取得が可能です

勤務地: Cedars-Sinai Medical Center,Los Angeles

待遇: 応募者の経験ならびにCedars-Sinai Medical Centerの規定によります。

応募書類ならびに方法:履歴書と研究業績(英文)を添付ファイルとしてtoney@cshs.org までe-mailでお送りください

連絡先: 刀禰有紀子 (Yukiko Tone Ph.D.) Department of Biomedical Sciences, Cedars-Sinai Medical Center, 8700 Beverly Blvd, Los Angeles, CA, 90048 USA
tel: +1 310 423 7389
email: toney@cshs.org

投稿者:刀禰 有紀子(toney@cshs.org)

2010.06.10

オハイオ州立大学脳神経外科 ポスドク募集

本求人は候補者が決定したため募集を打ち切りました。This advertisement was withdrawn because the position has been filled.

<研究内容>
オハイオ州立大学脳神経外科腫瘍幹細胞研究室(PI: Ichiro Nakano)では、ポスドクを募集します。当研究室はUCLA脳神経外科において2006年に立ち上がり、2009年9月からOSUに移りました。仕事内容は、脳腫瘍における腫瘍幹細胞(cancer stem cell)の解析、動物モデルを用いた新規治療法の同定(preclinical trial)です。医学校のみならず、薬学校、化学校など広く学内で共同研究をしており、またバイオ系企業との共同研究もあります。参加されるフェローは、当研究室独自のbrain tumor stem cellに対する新たな治療法を解析するプロジェクトと共に、これらの共同研究に積極的に関わる機会が得られます。

<生活>
オハイオ州コロンブスは五大湖周辺都市としては珍しく人口増加を続ける、都市圏人口150万人の州都です。自動車会社ホンダの北米生産拠点を有し、日本の食料品や日用品も多くは手に入ります。この地は知的財産を扱う業種が多く、豊かで安全な生活しやすい都市です。自然に囲まれ、気候は四季の移り変わりに富んでいます。日本でいうと、気候は札幌に近く、冬は寒いですがそれ以外はすごしやすいところです。物価は私自身が以前住んでいたLAや日本の60%程度で、留学生活を快適に過ごしていただけます。子供さんがおられる方には、市内に日本語学校もあります。

<募集要件>
(1)有給の研究ポスドク
資格:MDまたはPhD
生化学と分子生物学の実験手技を有する方(PCR, Western blot, IHC, ICC, cell culture, cDNA microarray, RNA/DNA handling 等)で、特にin vivoの実験(transplantation, ventricular injection, in utero injection等)が出来る方。ただ、技術より情熱と協調性を重要視します。フェローピップを取得された方を優遇します。

<期間>
2010年夏以降 2-3年間。1年ごとに契約更新。

<募集人数>
1名

<給与>
NIH grantを有しておりそこからの給与を保障します(フェローシップをお持ちの方は別途相談します)。基本的に、各候補者の経験年数に照らして、NIH指導要綱にしたがっています。

(2)脳外科臨床オブザーバーシップ
<米国における脳神経外科の臨床>
OSU脳神経外科は、北米脳腫瘍外科をリードするChiocca教授が脳外科部長、機能脳手術の北米第一人者の一人、Rezai教授を副部長で、活力豊かな脳外科の臨床治療を行っております。若手医師にとっては第一線の治療を学べる機会で、様々な国からフェローが来ております。

<研究室所在地>
Department of Neurological Surgery, The Ohio State University

<提出書類>
cover letter, CV(English), 3 recommendation letters

<問い合わせ先>
Ichiro Nakano, M.D., Ph.D.
Associate Professor,
Director, Neural Cancer Stem Cell Program,
Departments of Neurological Surgery,
The Ohio State University
e-mail: Ichiro.Nakano@osumc.edu

<ブログ>
http://blog.livedoor.jp/docohious/

<参考文献>
A) Maternal Embryonic Leucine Zipper Kinase (MELK) Regulates Multipotent Neural Progenitor Proliferation. Nakano, I., Paucar, A.A., Bajpai, R., Dougherty, J,.D., Zewail, A., Kelly, T.K., Kim, K.J., Ou, J., Groszer, M., Imura, T., Freije W.A., Nelson, S.F., Sofroniew, M.V., Wu, H., Liu, X., Terskikh, A.V., Geschwind, D.H., and Kornblum, H.I. J Cell Biol. 2005 Aug 1;170(3):413-27

B) Cancerous stem cells can arise from pediatric brain tumors. Hemmati HD, Nakano I, Lazareff JA, Masterman-Smith M, Geschwind DH, Bronner-Fraser M, Kornblum HI. Proc Natl Acad Sci U S A. 2003 Dec 9;100(25):15178-83.

C) Phosphoserine phosphatase is expressed in the neural stem cell niche and regulates neural stem and progenitor cell proliferation. Nakano I, Dougherty JD, Kim K, Klement I, Geschwind DH, Kornblum HI. Stem Cells 2007 Aug;25(8):1975-84.

D) Maternal embryonic leucine zipper kinase (MELK) is a key regulator of the proliferation of malignant brain tumors, including brain tumor stem cells. Nakano I, Saigusa K, Masterman-Smith M, Horvath S, Watanabe M, Negro A, Paucar AA, Lelievre V, Waschek JA, Lazareff JA, Freije WA, Liau LM, Gilbertson RJ, Cloughesy T, Geschwind DH, Nelson SF, Mischel PS, Tesrskikh A, Kornblum HI. J Neurosci Res 2007 Aug 24;86(1):48-60

E) 脳腫瘍幹細胞同定がもたらす新たな脳神経外科治療法の可能性(1) (2) 三枝邦康、中野伊知郎 脳神経外科速報 vol.18 no.3 32-332, 2008, vol.18 no.4 402-413, 2008

F) Special Review 癌幹細胞:現在の知見と医療応用
阿部剛典,稲垣亮仁,中野伊知郎 細胞工学 (Vol. 27 No.10)2008年10月号

G) ラボレポート 海外ラボ独立編 中野伊知郎 実験医学2010年3月号

投稿者:中野伊知郎

2010.06.07

キャリアプランニングプログラム2010横浜開催のお知らせ

===========================
キャリアプランニングプログラム2010横浜開催のお知らせ
CPP2010 横浜(http://cppweb.jpn.org/
===========================

 CPP(キャリアプランニングプログラム)とは大学院生、ポスドク、研究者の皆様に最適なキャリア形成をしていただくためのキャリアフェアです。2005年にスタートし、これまでに大学院生、ポスドクをはじめ、大学教授に至るまで約500人の方々にご参加をいただき、研究者、科学者のキャリア形成の支援、就職機会の提供をしてきました。ここ1年間のCPPにおける成果は目覚ましいものがあり、CPPに参加された就職希望者の3割以上が参加企業への就職を決め、海外研究者の新しい就職の道を切り開いています。

 CPPの素晴らしさは、3日間のプログラムを一緒に過ごすことで、大学院生、研究者同士が互いに新しいキャリア構築のために協力する連帯感が生まれ、その中で企業の研究者、人事担当者と緊密な交流を持ち、CPPでの経験を通して各自が自分に相応しい将来像を描けるようになることにあります。過去11回に渡るCPPは様々なドラマの連続でした。企業担当者は事前の書類審査では優秀な研究者を見極めることは不可能であると認識し、各社とも本気で参加者全員と接しようとするようになりました。その結果企業側が研究者を逆指名する場面は増え続けています。また、研究者は何度もCPPに参加することで様々な情報を得て、自分自身で採用されるに相応しいスキルを磨き、着実に希望するキャリアを築き上げるようになりました。

 このCPPを次回は横浜で開催します。日本での開催は2回目となりますが、前回の制約の多かったバイオジャパン内での開催とは異なり、米国で行っているCPPとほぼ同じプログラムで日本国内ではじめて開催します。この横浜開催のメリットは3つあります。

・世界各国から夏休みの帰国日程を合わせて参加することができます。
・研究留学者に負けない実力をもつ日本国内の研究者に対しても門戸を開いています。
・日程等の事情でこれまで参加が困難だった企業が参加します。

そして今回はバイオ系だけでなく化学系の企業も参加していますので、さらに幅広い分野の方に対応できるようになりました。なお、現在4社が正式に参加を決めていますが、さらに大手製薬企業が数社参加する予定です。CPPの素晴らしさはなかなか言葉では表しにくく、実際に参加してみないと実感することができません。アカデミア指向の研究者の方も一度参加することで多くの経験を得ることができると思いますので、是非一度ご参加ください。


【日  時】2010年7月2日(金) ~4日(日)
【場  所】TKPコンカード横浜カンファレンスセンター(横浜駅きた東口より徒歩5分)
【主  催】CPP LLC. (合同会社シーピーピー)
【参加企業】富士フイルム(株)、東レ(株) 、日本ロレアル(株)、(株)カイオム・バイオサイエンス、 他
(6月5日現在の参加企業です、今後まだ企業の参加発表が続きますので、最新情報はウェブサイトでご確認下さい)
【内  容】2日(金)キャリアセミナー
      3日(土)ジョブフェア
            (企業ガイダンス、パネルディスカッション、交流会、会社説明会)
      4日(日)個別面談、面接
【参加方法】参加は無料です。
      ウェブサイトにアクセスし、事前登録を行ってください。
【 U R L 】http://www.cppweb.jpn.org
【注意事項】参加企業が行う会社説明会、面接などには事前に応募が必要な場合があります。詳細な情報を得るため、必ず参加登録をして必要な情報を入手してください。

投稿者:村磯鼎

2010.06.05

東京大学医科学研究所システム疾患モデル研究センター発生工学研究分野特任助教およびポスドク募集

東京大学医科学研究所システム疾患モデル研究センター発生工学研究分野
特任助教およびポスドク各1名 募集

当研究室では発生工学をベースとしてES細胞の増殖・分化制御機構や組織幹細胞からの分子メカニズムに関わる研究をマウスを用いて行っています。
本公募では、
(1)発生工学に関する技術開発
(2)ES細胞の性状解析
(3)個体発生(特に神経発生)
に関わる遺伝子の改変マウスの解析に関心のある人材を募集します。
研究テーマの詳細などはホームページ(http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/cem_ger/HPidenshikinou/main.html)を参照して下さい。

[勤務地]: 東京大学医科学研究所システム疾患モデル研究センター
発生工学研究分野 (東京都港区白金台4-6-1)

[応募資格]: 医学、生物学の分野での博士号取得者で生化学、
分子生物学の経験のある方。特にマウスの取り扱い経験がある方、
ES細胞研究や遺伝子改変マウスの作製などに精通している方を優遇します。

[待遇]: 本大学の定める規則により、業績及び能力を考慮して決定

[着任時期]: 採用決定後早期 (応相談)

[雇用形態]: 1年ごとに契約更新, 最長H27年3月まで延長可

[選考方法]: 書類及び面接審査

[応募締切]: 平成22年9月末日

[提出書類]: 1.履歴書, 2.研究業績(発表論文・学会発表), 3.研究歴の概要(A4一枚程度), 4.今後の抱負、研究展望 (A4一枚程度), 5.推薦者の連絡先,e-mail address (2名以上)

[書類送付、問合せ先]: 吉田進昭 e-mail: nobuaki@ims.u-tokyo.ac.jp
東京大学医科学研究所システム疾患モデル研究センター発生工学研究分野
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1, Tel: 03-5449-5753

投稿者:吉田進昭(nobuaki@ims.u-tokyo.ac.jp)

2010.06.04

St. Joseph's Hospital and Medical Center Postdoc募集

Postdoctoral Position in
Prostaglandin Synthesis and Catabolism in Systemic Inflammation


Postdoctoral Fellow or Research Associate position is available immediately to study lipid mediators of fever and hypothermia in systemic inflammation in human patients and rodent models. Background in molecular biology and/or neuroanatomy is preferred, but dedication to work and enthusiastic interest in our research program are more important than the area of specialization. Mandatory requirements include an advanced degree, a track record of peer-reviewed publications, excellent computer skills, and good writing skills. The laboratory also studies physiological roles of TRP channels and neural pathways involved in behavioral thermoregulation. To learn more about the laboratory, go to http://www.feverlab.net. Send applications to Andrej Romanovsky, Systemic Inflammation Laboratory (FeverLab), St. Joseph’s Hospital, 350 W. Thomas Road, Phoenix, Arizona 85013, USA, aromano@chw.edu. An interview for this position can be scheduled to take place in Kyoto on June 5-12, 2010, during the conference on Bioactive Lipids: Biochemistry and Diseases. Review of applications begins immediately and continues until the position is filled.

Posted by Andrej A. Romanovsky (aromano@chw.edu)

2010.06.03

Indiana University School of Medicine Postdoc募集

アメリカ合衆国インディアナ大学メディカルスクール(インディアナ州インディアナポリス)にて、私といっしょに仕事をしてくれるポスドクを募集しております。学習能力があれば、現時点での英語力や研究実績は重要視いたしません。学位取得見込み(Ph.DあるいはMD)あるいは取得後3年以内で、意欲があり十分なコミュニケーションが取れる方を希望します。研究内容は私のWebを参照下さい。
http://www.medicine.iu.edu/body.cfm?id=8639
興味や質問のある方は、お気軽に、下記の方までご連絡いただければ幸いです。

Hiromi Tanaka, Ph.D.
Indiana University School of Medicine
Department of Medical and Molecular Genetics
975 West Walnut Street, IB-246
Indianapolis, IN 46202-5251
317-274-8274 (office)
317-274-1064 (lab, IB-241)
317-274-1069 (fax)
hirtanak@iupui.edu (e-mail)

投稿者:田中宏美(hirtanak@iupui.edu)

2010.06.02

名古屋市立大学大学院医学研究科ウイルス学分野 講師または助教募集

当研究グループでは肝炎ウイルス感染症に関する研究を行っています。主要な研究テーマは2つに大別され、1つは『培養細胞や肝細胞置換キメラマウスを用いた肝炎ウイルス感染モデルの確立とその臨床応用』で、これまでに沢山の研究成果を上げてきました。
もう1つは、『肝炎ウイルス感染症におけるゲノムワイド関連解析』です。2009年には「C 型慢性肝炎に対するインターフェロン治療効果を規定する遺伝要因(IL28B SNPs)」を同定し、同年 9月13日付で Nature Genetics にオンライン掲載されました。現在、この成果を検証するために全国共同の多施設前向き研究が実施されています。IL28B(インターフェロン・ラムダ)に関する機能解析を行い、基礎研究からトランスレーショナルリサーチへの展開を目指しています。
研究の詳細は以下をご参照ください。
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/w3med/research/reports/results/004.html
http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/w3med/research/reports/results/005.html

このように、私たちが担う役割は非常に重要であります。臨床を見据え、研究を意欲的に推進できる人材を求めます。

私たちはこのような方々を歓迎します。
・現在留学中で帰国、就職を希望の方
・将来的に留学を考えている方
・情熱を持って研究に打ち込める方

[職務内容]
肝炎ウイルス感染症(主にHBV、HCV)に関する研究
学生の教育指導も担当していただきます。

[応募資格]
1) 医学部卒業者(医師免許取得者)
2) 医学博士の学位を有する者
3) 2年間の臨床研修を修了した者
以上の条件を同時に満たし
かつ、肝炎研究に惜しみない努力を注げる者

[待遇] 本学規定による

[募集期間]
2010年 6月 30日まで(適任者が決まり次第締め切ります)

[着任時期]
2010年 9月 1日以降で応相談
※後期(10月)から着任希望の方も遠慮なくお問い合わせください。

[応募書類]
下記書類をe-mailまたは郵送にてお送りください。
e-mailの場合は件名に、郵送の場合は封筒に応募の旨を明記してください。

1) 履歴書:市販の履歴書に準ずる様式で、大学入学以降の学歴、職歴、研究歴を記入してください(写真添付のこと)。
2) 業績目録(論文、書籍、学会発表、研究助成など)
3) 研究に関する抱負、研究プランなど自己アピール

※上記書類は、選考後に返却しません。また、本選考以外の目的には使用いたしません。

[選考方法]
書類選考のうえ、面接を行います。
面接に関する旅費等は自己負担となりますのでご了承ください。

[連絡先]
村上周子(研究員)
名古屋市立大学大学院医学研究科ウイルス学分野

〒467-8601名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地
TEL(052)853-8191 FAX(052)842-0021
E-mail: s.mura☆med.nagoya-cu.ac.jp(☆を@に変えてください)

ご不明な点など、気軽にお問い合せ下さい。
皆様のご応募をお待ちしております。

投稿者:村上周子

2010.06.01

Tulane University Health Sciences Center, ポスドク/ラボテク募集

Tulane Hypertension and Renal COE, Dr. Koboriのラボでは、レニンーアンジオテンシン系、高血圧症、糖尿病性腎症、慢性腎炎、に興味のあるポスドクあるいはラボテクを募集しております。2004年1月、2005年1月、2006年1月、2007年1月、2008年5月、2009年1月、と、こちらに公募を掲載させていただいたところ、短期間にかなりの件数のご応募をいただき、こちらの広告の効果に感嘆いたしました。おかげさまで、好人材を採用することが出来、感謝しております。さて、当ラボの一人が任期満了となりますので、代わりとなる人材として一人、ポスドクあるいはラボテクを採用したいと思います。近いうちに日本に一時帰国するかも知れませんので、その際、東京近郊で、面接の予定が組めればと思います。

[セールスポイント]
1) 大ボス、Dr. LG Navarは、当該領域では、かなりのBig Name、なおかつ、研究費はかなり潤沢。
2) 当ラボは、その大ボスから、2003年7月に独立し、今日現在、私、Assistant Professor 一人、ポスドク三人、ラボテク三人、大学院生一人、の計九人の所帯です。
3) 当ラボ自体も、複数のNIH Grantsやその他の複数のソースで研究費をいただいており、今日現在、少なくとも2013年1月までは研究費があります。
4) 図面引きから私が仕切った新しい実験センターには、vivoからvitroまで自前でほぼ一通りの設備/器具があり、非常に使い勝手が良く、居心地最高ですよ。
5) 当ラボ発の測定系が商品化され、これを用いた数多くのProtocolsが、細胞実験、動物実験、臨床研究、幅広く動いており、やりがいはあると思います。

[研究内容]
各種疾患の発症と進展おける、intrarenal renin-angiotensin systemの役割を、vivo、vitro、両面から、研究しています。
Departmentが以下のページを用意してくれたので、ご参照ください。
(内容がちょっとup-to-dateでないところもありますが、総じてこんなものです。)
http://www.som.tulane.edu/departments/physiology/Faculty/FacultyPages/Kobori.htm
また、このような総説を書く機会をいただいたので、overviewを知っていただくのには最適だと思います。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17878513
Publication listは、こちらです。
http://qqa.jp/STEA

[応募資格]
1) ポスドク: MD and/or PhD (見込み可)。ラボテク: MS (望ましい) or BS (可)。
2) 英語の読み書きには不自由しないこと (hearingとspeakingは、まぁ、今後に期待と言うことで、大目に見ます)。
3) やることがたくさんあって、非常に忙しいと思いますので、モチベーションが高く、協調性のある方を希望します。
4) vivo、vitro、両方の実験の経験のある方を優遇します。
(ポスドクに関しては、若くて、良く教育された、良く働くラボテクが、ちゃんといますから、ちまちました仕事を自分自身の手でやる必要はないです。ラボテクに関しては、作業分担がかなり明確に分かれているので、下働き的な作業の分担は少ない方のラボだと思います。)
5) 腎臓の組織標本を見慣れている方を優遇します。

[提出書類]
1) 研究業績リストを含む履歴書
2) 応募の動機 (当ラボでどのような実験を行いたいか。)
3) 推薦者3名の連絡先 (まずは、連絡先のみで結構です。後ほど、必要があれば、直接推薦状をお願いするかもしれません。)

[連絡先]
小堀浩幸
Hiroyuki KOBORI, MD, PhD, FJSIM, FAHA, FASN, FJSH
Associate Professor of Departments of Medicine and Physiology
Director of the Molecular Core in Hypertension and Renal COE
Tulane University Health Sciences Center
1430 Tulane Avenue, #SL39/M720, New Orleans, LA 70112-2699
Tel: +1-504-988-2591, Fax: +1-504-988-0911, E-mail: hkobori@tulane.edu

投稿者:小堀浩幸 (hkobori@tulane.edu)

« 2010年05月 | 最新の10件 | 2010年07月 »

アーカイブ

  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 過去ログ一覧