2003.12.31

2003年のベスト1

大晦日ということもあり、研究留学ネット管理人の『今年のベスト1』を選んでみました。

■今年聞いたCDアルバム

LIVE Beautiful Songs:鈴木慶一、奥田民生、宮沢和史、矢野顕子、大貫妙子

今年出たCDではないのですが、、、。

■今年読んだ本(エンターテーメント)

陰摩羅鬼(おんもらき)の瑕:京極 夏彦著

今年もなかなか時間がとれず、読めたミステリーはこの本と、『葉桜の季節に君を想うということ』 だけ。京極ファンの中では評価が割れているようですが、わたくしは十分楽しませていただきました。『葉桜の季節に君を想うということ』は『このミステリーがすごい2004年版』の第1位なのですが、わたくし的にはいまいちでした。

■今年読んだ本(仕事)

体液異常と腎臓の病態生理

久しぶりに没頭して読んだ1冊でした。

■今年買ったコンピュータ周辺機器

ヒューレットパッカード psc2150

これは間違いなく、ヒューレットパッカードのデジタル複合機HP psc2150でしょう。 最近は文献収集はもっぱらPDFとなり、しかも、カラーの論文がほとんどになっています。文献をおくスペースを考えると、カラーの両面プリンタが便利です。両面印刷ができるカラーのインクジェットプリンタとなるとおのずとヒューレットパッカードのプリンタになります。psc 2150は前面給紙で紙を水平のままおいておけるのも大きなポイントです。私のpsc 2150はPDF論文印刷マシーンとしてフル稼働しています。ヒューレットパッカードのプリンタはエプソン、キャノンに比べマイナーですが、とてもおすすめです。ただし、複合機のスキャナ機能はスキャナ専用機に比べると貧弱ですので、割り切りが必要です。

ちなみに、Mac OSX 10.3では両面印刷ができませんので注意。10.2までならOKです。

■今年買ったコンピュータソフトウェア

keynote

ライバルのpowerpointと比べるとまだまだな部分も多いですが、プレゼンテーションの美しさは比ではありません。さらなるバージョンアップを期待しています。

皆さんの今年のベスト1をGuestbookで教えていただければ幸いです。

今年1年、研究留学ネットをご愛読いただきありがとうございました。皆様にとって2004年がすばらしい1年であることをお祈りいたしております。

2003.12.29

Snow Mountain

2003.12.24

Neon

2003.12.21

HD-DVDレコーダ

コンピューター以外の家電には大して興味も持たず、壊れるまで使い続けることが多いのですが、久しぶりに物欲がわく電化製品がありました。それは、HD-DVDレコーダーです。あまりテレビを見る方ではないのですが、見たい番組があっても時間的にみられないことが多く、かといっていちいちビデオテープをセットして録画するというのもめんどくさい。そんな私には気づいたときに録画予約して、テープの心配もしないというのはぴったりだと思ったわけです。

さっそくいつものヨドバシカメラに買いに行ったのですが、私は、何か製品を選ぶとなると、ついつい高機能のものを買ってしまう性分。どうせそんな機能使わないとわかっていてもやめられない。またもや、東芝のRD-XS-41という高機能なものを買ってしまいました。

私が惹かれた機能はネットdeなびという機能で、HD-DVDレコーダーをネットにつなぐことができ、iEPGというのを使って、コンピューターから予約ができるというものです。しかし、買ってきてネットワークにつなごうと思ってもこれがなかなかうまくいかない。無線LANにしているからなのか、コンピューターからHD-DVDレコーダーには接続できるものの、iEPGのサイトにうまく接続することができません。結局、1日中格闘した末、iEPGによる予約をあきらめ、Gコードで入力することになりました。

年末の貴重な1日をつぶす結果に。

アーカイブ

過去ログ一覧