2006.07.22

Treo700p

Treo700p

「最近はちょっと散財が過ぎている」というのは、Treo700pのことであります。TH55がいつかは寿命になることを考えると、そのときには、英語版palmに乗り換えることになるとは覚悟していたのですが、そこに現れたのが、性能的にもベストなTreo700p。でも、値段がちょっとと思っていたら、 PDA工房 で7万円を切る価格で特売していたので、思わず、ポチッと。

久しぶりの英語版Palmでセットアップを一からやらなければならないのですが、なかなか情報不足なところもあり、どの辺から手を付けたらいいのか思案中。Palmの本体はJ-OSで日本語化するとしても、母艦側の設定をどうしようか。

昔は、Palmでちょっと困ったことがあれば、必ずインターネット上に欲しい情報があったものですが、久しぶりに調べてみたら、あまりに情報が少ないことに愕然。みんなPalmから離れていってしまったんですね。

とりあえず、

あたりを「はてブ」にブックマークしておく。

いつかはこんな日が来るのではないかと買っておいた「それでも私はpalmを使う」。むちゃ役に立っています。Palm使いのあなた。今のうちにこの本買っておいた方がいいですよ。

「それでも私はpalmを使う」

著者:野村 弘明著、税込価格:¥2,079、出版:ピーワーク、ISBN:4939128091、発行年月:2005.11【bk1】【amazon.co.jp

 


2005.12.07

「それでも私はpalmを使う」

「それでも私はpalmを使う」

著者:野村 弘明著、税込価格:¥2,079、出版:ピーワーク、ISBN:4939128091、発行年月:2005.11【bk1】【amazon.co.jp

これは、私の現在の心境そのものである。

ソニーがPalmから撤退して半年が経つ。今後日本語版のPalmが投入される可能性はほとんどないだろう。私の現在のPalmマシーンであるクリエTH-55は今でも元気に活躍中である。でも、いつか、このマシーンはをなくしたり、故障したりして使えなくなる日が来るだろう。その時、私はどうすればよいのか?10年あまりPalmを使い続けた私には紙の手帖に戻るということは考えられない。予備のために、TH-55の中古機でも備蓄しておこうかと思っているが、なかなか踏ん切りがつかない。もうひとつの可能性は英語版Palmを日本語化して使うという方法である。元々は英語版Palmを日本語化するというのが当たり前だったわけで、その意味では「クリエ以前」に戻るだけなのだが、英語版Palmを日本語化するとなるといろいろなノウハウが必要である。そんな状況に心強い味方となるのが本書である。TH-55が元気なうちに、英語版Palmをサブ機として使ってみようかと思っている。今なら、Palm TXあたりか。

Palm関連の書籍は「研究者の書棚:コンピュータ関連本」をご覧下さい。

2005.03.07

Palmその後

SonyがPalm事業から撤退するというニュースは先日お知らせしたとおりです。昔に戻っただけじゃないかという意見もありますが、やはり、日本語版のPalmがあるということはPalmを他の人に勧めるには大きなアドバンテージだったことは確かです。

そんな暗いニュースの中でも力強い意見もあったので紹介します。「PDA版 今日の治療薬」を開発しているM2Plusプレスリリースです。

日頃より弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。さて、先日、複数のメディアによりSONY CLIEが今年7月にて生産終了することが伝えられました。今件に関して、多くの皆様からお問い合わせをいただきましたので、ここにM2Plusとしての今後の開発方針、サポート方針についてお知らせいたします。

1)Palm OS(日本語版)への対応について
弊社製品をご愛用のPalmユーザーのお客さまがいらっしゃる限り、今後もPalm OS対応製品の開発、サポートは継続していきます。「PDA版 今日の治療薬 2006」Palm OS対応版も「当然」発売する予定です。ご安心ください。

2)日本語化したPalm OS(英語版)への対応について
以前から、多くのユーザーの皆様にご要望をいただいておりました日本語化ソフトウエア([J-OS]、[CJK]、[JaPon])により「日本語化したPalm OS(英語版)」にも対応開始いたします。まずは「PDA版 今日の治療薬 2005」、「ザ・レジデント」を2005年3月末から対応します。その他のPalm OS対応製品につきましても順次対応していく予定です。詳細につきましては、今後のメールニュースにご連絡いたします。今しばらくお待ちください。

3)Palm OSからPocketPCへの機種変更について
M2Plus製品は、全てライセンス販売となっており、「ライセンスキー1個につき、1個のPDAにのみインストールして使用可能」とさせていただいております。つきましては、以前の機種を使用されない上でPalm OSからPocketPCへ機種変更される場合には、ライセンスは引き継がれ、製品を再度購入する必要はありません。その旨、ライセンスキー再発行のご連絡をお願いします。

2005.02.22

ソニー、クリエの新機種投入を終了

ソニー、クリエの新機種投入を終了(PC Watch)

う〜ん。かなりショック。日本でのPalm文化は終わりましたな。私の手帖はどうしたらいいのだろうか?

2004.11.04

「一歩進んだPalm」

「一歩進んだPalm」

著者:粟飯原輝人編、税込価格:¥ 3,675(本体:¥ 3,500)、出版:羊土社、ISBN:4897066883、発行年月:2004.11【bk1】【amazon.co.jp】【目次

右脳^^部屋」を主宰されている粟飯原氏による第2弾のPalm本です。前作の「医療に使えるPalm」【bk1】【amazon.co.jp】は医療関連のソフトウェア(Palmwareと呼ぶ)の紹介に終始していたような印象がありますが、第2弾の本著は医療の現場でPalmが活躍するソリューションを具体的にわかりやすく紹介しています。「一歩進んだ」との枕詞がついていますが、「Palmを持っていないけれども、どの機種を買えばよいのか」、「WindowsやMacとのデータの同期はどうするのか」といった入門者向けの情報から丁寧に解説されています。圧巻は第5章の「データベースや辞書の作り方」でしょう。医療者がPalmを使う最大のメリットは、とてもすべては覚えきれない薬やその用量をはじめとした各種リファレンスをコンパクトなPalmに収められることだと思っています。アメリカではたくさんの医療者向けデータベースが手に入りますが、日本のものは十分にそろっているとは言い難い状況です(それでもPalm版「今日の治療薬」のおかげでだいぶ状況は改善しています)。各病院に採用された医薬品のデータベースやお手製のデータベースをPalmに入れるにはどうすればいいのか、代表的なデータベースソフトを紹介しながら、オリジナルのデータベースの作り方を解説しています。また、ファイルメーカーmobileを使った症例管理も魅力的なソリューションです。第6章の「Palmの達人はこう使っている!」では、Palmの達人たちがどんなPalmwareを自分のPalm機にインストールしているか、どんな使い方をしているかという興味のある記事です。私自身はUS Roboticsという会社がPalmを作っている頃からのPalmフリークではあります。その頃のPalm機はOSが英語しか扱えなかったので、いろいろなパッチをあてて日本語化して使っていたのですが、1ヶ月に1回くらいフリーズし、そのたびに全部やり直さなければならなかったというのがトラウマになって、現在では、極力デフォルトのまま使うようになっています。しかし、本著は、そんな私を「また、Palmをいじってみよう」と思わせる、そんな好著であります。

アーカイブ

過去ログ一覧