Macのシェア
先日ある方面から、医学生物学系の研究者のMacのシェアを教えて頂いて仰天しました。なんと14%ということです。昔は医学生物学系の研究者の間では、Macのシェア率が高く、1990年代の前半ではおそらく50%はゆうに越えていたと思います。それが今では7人に1人という事で、すっかりマイナーな存在になってしまいました(それでも一般人口でのシェア3〜4%に比べたら極端に高いのですが)。たしかに、最近、身の回りを見回してみても、うちの教室でもmacを使っているのは私のグループぐらいになってしまい、若い人のMac離れが進んでいるように思います。ちなみに、Mac OSを使用している方の2/3はOSXに移行しているものの、 1/3は、まだOS9を使っているそうです。OSXへの移行をするぐらいならソフトを買い換えなければいけないし、速いマシンを買わなければいけないということで、ますますWindowsに流れる人が増えているのでしょう。
ちなみに、研究留学ネットをご覧になっている方のOSがどうなっているかというと、
| 件数 | OS | グラフ |
|---|---|---|
| 385 | WinXP | |
| 231 | Mac | |
| 201 | Mac OS X | |
| 78 | Win2000 | |
| 43 | Win98 | |
| 36 | WinMe | |
| 8 | WinNT | |
| 3 | UNIX |
という感じで、Mac全体では43.4%と何とか健闘しています。何とか、このサイトを通してMacの魅力を今後もお伝えしていければと思います。