2018.12.31

2018年を振り返って

大晦日の朝に見る夢を1年の最後の夢と言うのでしょうか。

僕は、ほとんど夢の内容を忘れてしまう人間なのですが、今日は珍しく、鮮明に覚えていました。東京大学医学部の3年生に、12回に渡って毎週火曜日の3限に腎臓内科学を教えるという夢でした。毎回新ネタということもあって、毎回準備不足で、授業の後半になってくると、準備していたものが足りなくなって、ぐだぐだになってしまう。プロジェクターの調子も悪くて、なかなか講義が始められない。そのうち、学生達もいやけがさして、回を追うごとに、出席する学生の数が減っていく。変な汗をかいて目が覚めました。

なにか、2018年の自分を戒めるような夢だったなぁと。2018年は、本当に、ゆっくりと物事を考える時間を持てませんでした。講義でもなんでも、今までの蓄積を使い回して、なんとか取り繕っていたような気がしています。自分としては、2018年の最大のプロダクツはハルペリンの翻訳をしたことなのですが、あらためて考えてみると、翻訳で使う脳の部位は、「考える」ことをおこなっている脳の部位とは、まったく違う場所だったなという印象があります。2018年は翻訳で使う脳の部位を使いすぎて、オリジナルのことを考える脳の部位に強く抑制がかかってしまったのではとさえ思っています。というわけで、来年は、きちんと物事を考える脳の部位を活性化して、しっかりとしたものを生み出していきたいと思っています。

来年は、次の単行本をと考えていましたが、本というのは、僕のレベルで書き下ろすことは不可能です。いきなり単行本ではなく、マイクロな文章をかきため、そこから作り上げるというのが僕のスタイルなので、そういう方向でやっていきたいと思っています。

というわけで、この年末何をしていたかというと、自分が持っているいくつかのブログを再設定していました。すっかり、Dreamweaverとか、Word Pressの操作も忘れてしまって、ずいぶん手間取りました。

日常的なことは、あいかわらずFaceBookに書いていくつもりですが、単行本をめざすような内容は、自分のブログの方に載せていきます。いろんなところで講義をさせてもらって参加者とも議論しながら、自分の考えの輪郭をはっきりとさせていければいいなと思っています。

2018年、皆様ありがとうございました。良い年をお迎え下さい。

ハルペリン 病態から考える電解質異常

メディカルサイエンスインターナショナル

2018.12.30

2018年ベスト本

よく考えたら、このブログを更新するのも1年半ぶり。Dreamweaverの使い方もさっぱり分からなくなってしまっているし、だれも新しい記事を期待していないだろうけど、2018年に一つだけ記事を書いておこう。

今年の後半は意外と本を読んでいました。

まぁ、面白かった本は、

沈黙のパレード
沈黙のパレード
posted with amazlet at 18.12.30
東野 圭吾
文藝春秋 (2018-10-11)
売り上げランキング: 373
世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン
渡辺 順子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 143
日常診療の中で学ぶプロフェッショナリズム
WENDY LEVINSON
カイ書林
売り上げランキング: 434,603
ある男
ある男
posted with amazlet at 18.12.30
平野 啓一郎
文藝春秋
売り上げランキング: 514
錆びた滑車 (文春文庫)
若竹 七海
文藝春秋 (2018-08-03)
売り上げランキング: 8,633
それまでの明日
それまでの明日
posted with amazlet at 18.12.30
原 りょう
早川書房 (2018-02-28)
売り上げランキング: 2,633
仏教と科学が発見した「幸せの法則」
アルボムッレ・スマナサーラ 前野隆司
サンガ
売り上げランキング: 83,819

ベストは「ある男」と「それまでの明日」どちらかでかなり迷いましたが、原寮の「それまでの明日」を選びました。今まで一冊も読んでいなかったことを後悔して、原寮作品をすべて読みました。

毎年、「今年のベストショット」もやっているのですが、今年はほんと写真欲が涌いてこず、2回ポートレート撮影をしたのと知床の旅行の写真ぐらいだったでしょうか。選ぶのもいやになったので、今年はなし。うまいものはありすぎて選べないので、こっちもなし。

アーカイブ

過去ログ一覧